fc2ブログ
CMEとSGXの日経225先物、NY原油先物、東証マザーズ、FXなどのリアルタイムチャート、そしてちょっと面白いコラム等てんこ盛り。
マネポケ金融投資ブログランキング    安全安心のFX会社を探すなら
       RSS
NYダウ   NASDAQ

CME日経225先物
3~4分毎に自動更新
FX Realtime Quote AD

12通貨ペア1分足はこちら
投資関連ニュース
loading...
これからもよろしくねっ 日経平均vs中国株式指数
model1a
株式投資情報 株・投資
人気株式ブログ オール株式情報
World Market Index ガソリン価格情報

gogo.gs
TOPIX 東証マザーズ指数
よ・く・み・て。 日経平均vsNYダウ比較チャート
model2
日経平均PERチャート

今日の日経平均は、ほぼ寄り天で陰線となりましたが、まあこれは予想通りでしょう。
一気に14000円を抜けていくほど強い相場には、まだなっていないことは承知。
逆に一気に上っ放れてしまうほうが、その後のリバウンドを考えるとあまり好ましくないという気がしますので、ちょうど良いスピード調整と考えておきます。
今日は、昨日野村HDを買い損ねていたこともあり、また節目を越えてきたということもあってコマツを買い増し。最終的には、ここ一本に絞ってもよいというつもりで買い上がる予定。

そこで課題となるのは、塩漬けモードの信越化学です・・・

信越化学20080226


信越化学の買い値平均単価は6700円弱 orz・・・

ここに来てようやくリバってくれているような気がしないでもありませんが、どうなることやら。
ちなみに、証券各社のレーティングは下表のようになっています。
・・・これって、嵌め込み狙いじゃね?と疑いたくなるような高値を各社ともターゲットに据えてます。

日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
2月22日 4063 信越化学工業 GS 買い推奨継続 8300円→8000円
1月31日 4063 信越化学工業 モルガンS Overweight継続 8500円→7100円
1月30日 4063 信越化学工業 メリル 買い→中立格下げ 5670円
1月29日 4063 信越化学工業 みずほ 1継続 12000円→11000円
1月29日 4063 信越化学工業 日興C 1M継続 10800円→8000円
1月28日 4063 信越化学工業 GS 買い推奨継続 8500円→8300円
1月21日 4063 信越化学工業 大和 1継続 9900円→9700円
1月18日 4063 信越化学工業 CS OP継続 10100円→8400円
1月18日 4063 信越化学工業 GS 買い推奨継続 10000円→8500円
1月10日 4063 信越化学工業 CLSA BUY継続 10000円→8500円

適当なところでコマツと総とっかえしたいんですがね。
買値に戻るのすら、遠い先のような気がします・・・

あと、気になるのがダヴィンチ。
今日発表されたJPモルガンの格付けではOverweight継続。
こちらも信越化学以上に強気のターゲットプライスが並んでいます。
これだから証券会社の格付けは信用ならん、てことになるんでしょうか?
思わず( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡られそうでコワイ。

日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
2月26日 4314 ダヴィンチ JPモルガン Overweight継続 209000円→210900円
2月19日 4314 ダヴィンチ 日興C 1継続 215600円→240500円
12月11日 4314 ダヴィンチ 大和 2継続 115000円→140000円
10月3日 4314 ダヴィンチ 大和 新規2 115000円

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
スポンサーサイト




12/22に当コラムに掲載したヤフー。
日経CNBCで取り上げられた直後にみずほ証券が格付けを引き上げ、「週足で下髭を大きく伸ばし、取敢えず底を打った」と見て買い出動。
しかし年明け以降の地合い悪化もあって下落の一途。2回ほど買い下がりナンピンしていたのが今回は珍しく奏功し、先日のサプライズニュースでなんとか若干利益が出る水準まで戻してくれました。
ということで、本日今までの購入分を売り、半分を買い戻し。
今回のニュースはヤフージャパンにとって直接的な影響はないと思っていますが、最近滅多にないビッグニュースですからね。
当初のターゲットプライスである55000円を試す展開になる可能性は十分と考えた結果の結論です。
但し、ホールド理由のMSによる米ヤフー買収が破談になれば即売りで。

ヤフー(4689)の格付け推移
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
2月5日 4689 ヤフー 日興C 1H継続 52700円→53000円
2月4日 4689 ヤフー みずほ 2→1格上げ 55000円
2月1日 4689 ヤフー 新光 2-→2格上げ  
1月31日 4689 ヤフー CS Neutral→OP
格上げ
46000円
1月31日 4689 ヤフー 日興C 2H→1H格上げ 52700円
1月10日 4689 ヤフー 日興C 新規2H 52700円
12月21日 4689 ヤフー みずほ 3→2格上げ 55000円
12月5日 4689 ヤフー モルガンS Overweight
継続
64000円→70000円
10月29日 4689 ヤフー 野村 3→2格上げ  
10月29日 4689 ヤフー 大和 2継続 44100円→56800円
10月26日 4689 ヤフー UBS Buy継続 46000円→60000円
10月25日 4689 ヤフー ドイツ Hold→Sell
格下げ
39000円→40000円
10月25日 4689 ヤフー GS 買い推奨→
中立格下げ
5万円
10月25日 4689 ヤフー JPモルガン Overweight→
Neutral格下げ
5万円
10月9日 4689 ヤフー みずほ 2→3格下げ  
10月5日 4689 ヤフー モルガンS Equalweight→
Overweight
格上げ
47000円→64000円

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

先日、日経CNBCで取り上げられたヤフーの格付を、みずほ証券が引き上げました。
先週は週足で下髭を大きく伸ばし、取敢えず底を打った感があります。
年末年始にかけての有力な投資対象の一つとして検討。
ヤフー(4689)
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
12月21日 4689 ヤフー みずほ 3→2格上げ 55000円
12月5日 4689 ヤフー モルガンS Overweight継続 64000円→70000円

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]


資源関連株はこのところ今ひとつといった印象ですが、逆に言えば出直し狙いの目があるということでしょう。
100万円台に落ちてきたら拾うかも知れません。
国際帝石HD(1605)
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
12月4日 1605 国際帝石HD モルガンS Equal→Over格上げ 107万円→132万円
11月30日 1605 国際帝石HD みずほ 2→1格上げ 134万円→145万円
11月20日 1605 国際帝石HD UBS Neutral継続 105万円→115万円

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

先日の日経CNBCチャート分析で取り上げられた三井物産の格付がメリルから出ました。
一応「Overweight継続」ですが、他の証券会社に比べるとターゲットプライスがかなり低めです。
GSやJPモルガンは約1ヶ月前のものなので、その後の株価下落を織り込んでいないと見ることもできますが、日興との違いは一体なんなんでしょうね。

三井物産(8031)
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
11月29日 8031 三井物産 モルガンS Overweight継続 2722円→2785円
11月27日 8031 三井物産 日興C 1M継続 3500円→3400円
10月22日 8031 三井物産 GS 買い推奨継続 3400円→3500円
10月19日 8031 三井物産 JPモルガン Neutral継続 2600円→3600円

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

先日の日経CNBCで紹介された翌日にいきなり下値目途を割った信越化学(4063)。
メリルは目標株価を15%引き下げたものの、格付は変更なし。
今は何を買ってもダメなようですがが、自律反発の時には狙ってみようかと思っています。

信越化学20071122

信越化学(4063)
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
11月22日 4063 信越化学工業 メリル 買い継続 10000円→8500円
10月26日 4063 信越化学工業 大和 1継続 10200円→9900円
10月25日 4063 信越化学工業 CS OP継続 10700円→10100円
10月23日 4063 信越化学工業 GS 買い推奨継続 10500円→10000円

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

「三菱UFJ証券では投資判断を「1」から「4」まで3段階引き下げ、フェアバリューを26万円程度としたようだ。純広告の成長が鈍化するなか、リスティング広告をフックにして純広告の売上高を伸ばすという戦略の効果は限定的としている。」
11月19日9時40分配信 フィスコ

ということですが、いきなり3段階も落とすなんて尋常ではありません。
それまでの評価は一体なんだったんでしょう。ネット広告の効果が減退し始めていることなど以前から判っていたことで、オプトの戦略だって特に変わったわけでもない。

これでは三菱UFJ証券自身が自分の情報収集能力、格付能力を自己否定しているようなものです。
見識が疑われるような行為であり、こんな会社の格付など信用できません。

・・・といきりたって言うのは、この株をアホールドしていた恨み節なのであります orz
三菱UFJ証券を信じるかどうかはともかく、株価は現実に暴落しており、処分に関しては冷静に判断しなければなりません・・・・

オプト(2389)
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
11月19日 2389 オプト 三菱UFJ 1→4格下げ  
11月15日 2389 オプト UBS Buy→Neutral格下げ 352000円→365000円

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

本日のレーティングの一部です。
東京エレクトロンは、証券会社によって見方がまちまちである点に注目。

東京エレクトロン(8035)
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
11月14日 8035 東京エレクトロン 野村 2→3格下げ  
11月14日 8035 東京エレクトロン ドイツ Hold→Buy格上げ 9060円→11200円
10月15日 8035 東京エレクトロン モルガンS Overweight継続 10000円→9000円
10月12日 8035 東京エレクトロン GS 買い推奨→中立格下げ 11800円→7300円
10月3日 8035 東京エレクトロン メリル 中立→買い格上げ 9500円

武田薬品工業(4502)
日付 コード 銘柄名 証券会社 レーティング ターゲットプライス
11月14日 4502 武田薬品工業 ドイツ Hold継続 7500円→7100円
10月30日 4502 武田薬品工業 UBS Buy→Neutral格下げ 10000円→8000円
10月30日 4502 武田薬品工業 GS 中立継続 8650円→8350円
10月30日 4502 武田薬品工業 みずほ 3→4格下げ  
10月30日 4502 武田薬品工業 日興C 1M→2M格下げ 9300円→8000円
10月30日 4502 武田薬品工業 三菱UFJ 2→3格下げ  

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]