マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
長期低迷から抜け出せないどころか

拡大図↓

いわゆる、底割れってやつですか・・・
アーバンショックでダヴィンチも巻き添え・・・
アホールドのワタクシも_/>●
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

拡大図↓

いわゆる、底割れってやつですか・・・
アーバンショックでダヴィンチも巻き添え・・・
アホールドのワタクシも_/>●
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
スポンサーサイト
今日は会社の仕事が一段楽したので一日休み。
ということで、デイトレードなるものに初挑戦してみました。
先日の日経CNBCのチャート分析で取り上げられていた新日鐵一本に絞って勝負。
9:16に565円で3000株、9:34に571円で3000株買い。
9:59に578円で一括決済。59000円程度の利益を取って終了。
いわゆるビギナーズ・ラックというやつです^^;
とにかく、初めてなので緊張しながら画面を睨みっ放し。 (;´ρ`)チカレタヨ・・・
一銘柄に絞って監視しているだけでも大変なのに、何十銘柄も追いかけるデイトレーダーは凄すぎる。
専業デイトレーダーになるなんて、私には絶対乂´д`)ムリ!! ということが良く判りました。
感想としては、デイトレは順張りのほうが良いような気がした。
素人なんで、まったく根拠はありませんが。
さて、デイトレより重要なマイポートフォリオ。
マザーズ主力で涙目だったのですが、ここに来て強烈にリバってます。

マザーズ指数のほうも600円はそれなりに固い岩盤と思って良さそうです。
ちょっと寂しいのは、2/7にサヨナラしたヤフー・ジャパンが上げてるのに、コンニチワしたファストリがヨコヨコ状態なこと。青がヤフー、赤がファストリです。

曲げてないだけ良しとするべきなんでしょうか・・・
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
ということで、デイトレードなるものに初挑戦してみました。
先日の日経CNBCのチャート分析で取り上げられていた新日鐵一本に絞って勝負。
9:16に565円で3000株、9:34に571円で3000株買い。
9:59に578円で一括決済。59000円程度の利益を取って終了。
いわゆるビギナーズ・ラックというやつです^^;
とにかく、初めてなので緊張しながら画面を睨みっ放し。 (;´ρ`)チカレタヨ・・・
一銘柄に絞って監視しているだけでも大変なのに、何十銘柄も追いかけるデイトレーダーは凄すぎる。
専業デイトレーダーになるなんて、私には絶対乂´д`)ムリ!! ということが良く判りました。
感想としては、デイトレは順張りのほうが良いような気がした。
素人なんで、まったく根拠はありませんが。
さて、デイトレより重要なマイポートフォリオ。
マザーズ主力で涙目だったのですが、ここに来て強烈にリバってます。

マザーズ指数のほうも600円はそれなりに固い岩盤と思って良さそうです。
ちょっと寂しいのは、2/7にサヨナラしたヤフー・ジャパンが上げてるのに、コンニチワしたファストリがヨコヨコ状態なこと。青がヤフー、赤がファストリです。

曲げてないだけ良しとするべきなんでしょうか・・・
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
今週は月末月初にまたがるということで、積極的に動きにくい一週間となると予想。
米国では、以下のような注目指標が立て続けに発表されます。
■10/30(火)10月消費者信頼感指数(99.7)
■10/31(水)FOMC政策金利発表
■11/1(木)10月ISM製造業景況指数(51.6)
■11/2(金)10月失業率(4.7%)
()内は予想値(外為どっとコムから引用)
東証マザーズ指数 | 上海総合指数 |
![]() |
![]() |
今週の全体的な動きとしては、東証一部は上げ基調、新興市場は調整基調と個人的に予想しています。というか、期待なんですが。
月曜日に限って言えば、先週末のナスダウがしっかりしていたことを背景に大型株が買われる一方、東一と逆相関的な関係があり過熱気味の新興市場は低調なのかな、と。
この一週間で東証一部が本格的な戻りへの足場を固められれば、徐々にポジションを増やしていこうと思います。その意味で、11月を占う重要な一週間になるとの認識。
新興市場は、美味しいところは過ぎた印象。
基本は強いと思ってますが、相応の調整を見た後でなければ買いに入る気にはなれません。
というか、是非買いたい銘柄があるので調整希望、ってのが本音なんですけどね^^;
最後に上海総合指数のチャートを確認。
日本でETFの取引が開始された割には、出来高は減少傾向ですね。
過去25日移動平均線を割り込んだことは何回かありますが、そのうちの6月末から7月にかけての調整局面と形としては似ているように見えます。
このときは、その後盛り返してここまで来たわけですが、さて今回はどうでしょう。
ちなみに、大証に上場した中国株ETFって、空売りできないんですね。名称はETFとなっていますが、実態は違うとのこと。
中国株は興味がないので詳しく調べていませんが、投資を検討する場合は中味をよく調べる必要があるようです(当然か)。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
「みんかぶ日記」はRSSフィードのため見にくくスイマセン^^;
よろしければ以下のURLをコピペして私のブログに遊びに来て頂けるとシアワセですー
http://stocko.blog120.fc2.com/
日足 | 週足 |
![]() |
![]() |
今度こそ、マザーズ市場は下げ止まったでしょ・・・
日足チャートで見ると(´∀`∩)↑age↑の速さに戸惑いますが、週足チャートで見ると綺麗な下ひげがでてますもんね。
この下ひげはヘラクレス指数(週足)ではもっと顕著で、トンボと呼ばれる形になってます。
このところの日経平均の調整で、ようやく主役交代の時期が来たというのが衆目の一致するところだと思われます(というか、勝手に思ってます?)が、どうでしょう?
目先は米国株や日経平均などにつれ安する場面もあるでしょうが、中長期的に上昇するなら打診買いの対象としては新興企業が一番かな、と。
ちなみに、マザーズ銘柄の過去半年間の上昇率を業種別に見ると、次のとおりとなっていました。
【過去半年間の上昇率上位業種】
53.6% 不動産
50.9% サービス
49.6% 情報・通信
48.4% その他金融
この中では、情報・通信関連に興味があるかな。
これからは押し目を拾えるように監視を強化しようと思っています。
メーデー!メーデー!ランキング下降してます!至急浮上しないと危険です!
是非ともご協力をお願いします!!
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
「みんかぶ日記」はRSSフィードのため見にくくスイマセン^^;
よろしければ以下のURLをコピペして私のブログに遊びに来て頂けるとシアワセですー
http://stocko.blog120.fc2.com/

なんですかね、マザーズ指数のこの爆上げ状態は・・・?
9/16につけた今年最安値617円から3週間弱で約37%も上昇、一気に75日移動平均線を突き抜けてしまいました。
先週チェックしたときに、「このまま75日移動平均線を抜いてくれば本物だと思われる」と書きましたが、ここまで短期間に上がってしまうと逆に疑心暗鬼になります。
というか、トレンドが変わったとしても、このまま行くはずはないと思われ。
25日移動平均からの乖離率は20%以上だし、出来高もそれほど増えていない点も気になる。
次に調整してから上がってきたときは、安心して買えそうな気がしてます。
そう言えば、10月25日にマザーズの代表銘柄であるDeNAの2008年3月期の中間決算発表を控えていますよね。
ということで、この休み中に同社事業の一つであるビッダーズに関するジャンクデータを掲載しようと思います。
興味がある方は、是非見に来て下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m
株式投資情報をもっと知りたい方は
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・・・のかナ?
マザーズ指数。
今週だけで約16%上昇し、チャート上は一気に25日移動平均線を突き抜けてきた。
この逆ナイアガラ上昇角度は、今年の1月以来のもの。
このまま75日移動平均線を抜いてくれば本物だと思われるが、
さて、どうなることやら。
株式投資情報をもっと知りたい方は
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

このグラフを見ると、2006年1月のライブドアショックの大きさに改めて驚く。
サブプライムローン問題に端を発する先日の大暴落も、チャート上では霞んでしまうほどだ。
思い出したくもない、という点ではどちらも同じですがね・・・
その後は悉く75日移動平均に頭を抑えられ、弾き飛ばされながらここまで落ちてきた。
(黄線が75日移動平均、緑線が25日移動平均)
いったい、何処で反転するのか。
明日の勝利のために、逃げずに注目していきたい。
株式投資情報をもっと知りたい方は
FC2 Blog Ranking[株式・投資]