マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
コラム用に編集するために8月の円高局面の2ちゃんスレを改めて読んでいたのですが、あまりにも酷い内容なので、コラム化するのはやめることにしました。スイマセン。
興味がある方は、こちらのブログにその一部分が載っていますので見て見て下さい。
404 Not Found (←わざとエラーぽいブログ名にしているだけで、今でもちゃんと接続できます。)
当時のスレを読み返してみて、如何にリスク管理が大事であるかということを改めて思い知りました。
マネーマネジメントを疎かにすると、こうなってしまいます・・・
○
○
O 。 。
。o
o
。
∧∧ 。 ゴボゴボ...
( ゜Д゜) ゴボボボ,,, O
\ つつ o o
\ つつ 。o
∫ ̄ 。∧ ∧
(・∀・;,)
.⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノ ゴボボ...。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
興味がある方は、こちらのブログにその一部分が載っていますので見て見て下さい。
404 Not Found (←わざとエラーぽいブログ名にしているだけで、今でもちゃんと接続できます。)
当時のスレを読み返してみて、如何にリスク管理が大事であるかということを改めて思い知りました。
マネーマネジメントを疎かにすると、こうなってしまいます・・・
○
○
O 。 。
。o
o
。
∧∧ 。 ゴボゴボ...
( ゜Д゜) ゴボボボ,,, O
\ つつ o o
\ つつ 。o
∫ ̄ 。∧ ∧
(・∀・;,)
.⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノ ゴボボ...。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
スポンサーサイト
昨日のナスダウの下落を受け、本日の東京株式市場は256円安と大幅な下落で終了。
後味の悪い大納会となってしまいました。
先日買った3銘柄については、設定しておいたLCラインには届かず、結局年越しホールド確定。
ただ日経平均の下げに比べると、買った銘柄は意外と底堅いという印象はある。
大発会までの状況次第では、年明け早々にも第二陣を出撃させるかも知れません。
・・・なんて暢気なことを言っていてよいのやら・・・
下手をすると αβοοη..._φ(゚∀゚ ) なんてことにもなりかねません。ドキドキ。
それにしても、ブット元首相暗殺とGSによる米銀の損失拡大懸念のリポートが同時に起きるなんて、悪いことはなぜこうも重なるものなんでしょうかね。
一昨日発表されたケースシラー住宅価格指数が予想よりも悪かった時点で嫌な予感がした方は多いと思いますが、このような形で追撃されるとまでは思いませんでした。
この2つのニュースの米国株式市場への影響が、昨日の下げでどの程度織り込まれたのかについては、今日のナスダウの結果を見ないと判断できません。
いや、正確にはブット元首相暗殺によるパキスタン情勢悪化の度合い自体を見極められる状況ではないので、今日以降のパキスタンの動向に注目、と言うべきなのでしょう。
すでに暴動が各地で相次ぐなど治安の悪化が深刻化しており、総選挙の実施が危ぶまれる状態になっているらしい。
これに乗じる形でテロリストの活動が活発になるようなことがなければよいのですが・・・
皆が忘れかけていた地政学リスクを思い出させてしまったことが、最大の問題なのかも知れません。
この事件の日本経済への影響に関しては、まず第一に心理面の悪化、第二に原油価格の高騰に拍車がかかりインフレが加速する懸念が強まる、第三に米国経由での間接的な影響、などが考えられます。
いずれにしても、結局は日本の株式市場への悪影響は免れないでしょう。
個人的には、相当に長期的かつ大幅な株価下落を想定しておかなければならない、と思い始めています。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
後味の悪い大納会となってしまいました。
先日買った3銘柄については、設定しておいたLCラインには届かず、結局年越しホールド確定。
ただ日経平均の下げに比べると、買った銘柄は意外と底堅いという印象はある。
大発会までの状況次第では、年明け早々にも第二陣を出撃させるかも知れません。
・・・なんて暢気なことを言っていてよいのやら・・・
下手をすると αβοοη..._φ(゚∀゚ ) なんてことにもなりかねません。ドキドキ。
それにしても、ブット元首相暗殺とGSによる米銀の損失拡大懸念のリポートが同時に起きるなんて、悪いことはなぜこうも重なるものなんでしょうかね。
一昨日発表されたケースシラー住宅価格指数が予想よりも悪かった時点で嫌な予感がした方は多いと思いますが、このような形で追撃されるとまでは思いませんでした。
この2つのニュースの米国株式市場への影響が、昨日の下げでどの程度織り込まれたのかについては、今日のナスダウの結果を見ないと判断できません。
いや、正確にはブット元首相暗殺によるパキスタン情勢悪化の度合い自体を見極められる状況ではないので、今日以降のパキスタンの動向に注目、と言うべきなのでしょう。
すでに暴動が各地で相次ぐなど治安の悪化が深刻化しており、総選挙の実施が危ぶまれる状態になっているらしい。
これに乗じる形でテロリストの活動が活発になるようなことがなければよいのですが・・・
皆が忘れかけていた地政学リスクを思い出させてしまったことが、最大の問題なのかも知れません。
この事件の日本経済への影響に関しては、まず第一に心理面の悪化、第二に原油価格の高騰に拍車がかかりインフレが加速する懸念が強まる、第三に米国経由での間接的な影響、などが考えられます。
いずれにしても、結局は日本の株式市場への悪影響は免れないでしょう。
個人的には、相当に長期的かつ大幅な株価下落を想定しておかなければならない、と思い始めています。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
数日前に、イラン政府が原子力発電所の建設を計画、国際競争入札を行うというニュースがありました。
イラン、原発19カ所の建設を国際入札へ
「ロシアから核燃料(低濃縮ウラン)を受け取り始めており、これを事前に了承した米国をはじめ国際社会から原発建設に理解が得られると判断したもよう」ということですが、どうなんでしょう。
日本で原発建設と言えば思い浮かぶのは東芝。単純にビジネスとしてみればビッグチャンスですが、果たして東芝は入札に加わるのかどうか。
その意思決定は、非常に高度な、難しいものになると思われます。
これに似た話で、欧米の金融機関はサブプライムローン問題に伴う損失処理のために新興諸国の資金受け入れに傾斜しています。今がなければ先もない、背に腹は代えられないということなんでしょうが、こうした事態も将来的に本当に問題がないのかという懸念はどうしても付きまとう。
全世界が協力し合い、同じ方向を向いて活動するということは理想的な姿であり、そうした関係を追求すべきでありますが、実績に基づく信頼できる相互関係が築かれないうちに、唐突に性善説に立つということは、通常の手順では考えられない。
これらは国際社会における米国や日本の相対的な影響力の低下を象徴するような問題であり、これからも注意深く見守っていきたいと考えています。
さて、今年も残すところあと僅かとなってきたところで、年末年始の当ブログの更新予定を書いておきます。
年末の3日間は、来年の投資に向け今年を省みるという意味で、8月15日から17日にかけて日本を襲った強烈な円高局面を、2ちゃんねる市況で振り返ってみます。
年明け元旦は、恒例のジャンクデータ観測結果。
2日か3日に1月下旬の日経平均予想を公開する予定です。
お楽しみに!
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
おまけの格言
最も大きな危険は勝利の瞬間にある。
byナポレオン・ボナパルト
勝利がないのに毎日危険なんですがどうしたらいいですか ・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
by2ちゃんねる 山師さん@トレード中
イラン、原発19カ所の建設を国際入札へ
「ロシアから核燃料(低濃縮ウラン)を受け取り始めており、これを事前に了承した米国をはじめ国際社会から原発建設に理解が得られると判断したもよう」ということですが、どうなんでしょう。
日本で原発建設と言えば思い浮かぶのは東芝。単純にビジネスとしてみればビッグチャンスですが、果たして東芝は入札に加わるのかどうか。
その意思決定は、非常に高度な、難しいものになると思われます。
これに似た話で、欧米の金融機関はサブプライムローン問題に伴う損失処理のために新興諸国の資金受け入れに傾斜しています。今がなければ先もない、背に腹は代えられないということなんでしょうが、こうした事態も将来的に本当に問題がないのかという懸念はどうしても付きまとう。
全世界が協力し合い、同じ方向を向いて活動するということは理想的な姿であり、そうした関係を追求すべきでありますが、実績に基づく信頼できる相互関係が築かれないうちに、唐突に性善説に立つということは、通常の手順では考えられない。
これらは国際社会における米国や日本の相対的な影響力の低下を象徴するような問題であり、これからも注意深く見守っていきたいと考えています。
さて、今年も残すところあと僅かとなってきたところで、年末年始の当ブログの更新予定を書いておきます。
年末の3日間は、来年の投資に向け今年を省みるという意味で、8月15日から17日にかけて日本を襲った強烈な円高局面を、2ちゃんねる市況で振り返ってみます。
年明け元旦は、恒例のジャンクデータ観測結果。
2日か3日に1月下旬の日経平均予想を公開する予定です。
お楽しみに!
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
おまけの格言
最も大きな危険は勝利の瞬間にある。
byナポレオン・ボナパルト
勝利がないのに毎日危険なんですがどうしたらいいですか ・・・
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
by2ちゃんねる 山師さん@トレード中
マネーマネジメント手法としてはLCラインを決めたり、一定期間で手仕舞いするという方法は使っていますが、固定比率法というのは知りませんでした。
固定比率法を一言で説明すれば、リスク許容度を決定する手法のひとつと言って良いでしょう。
以下の書籍やサイトで判りやすく説明されていますので、参考にして下さい。
ハイリスクは必ずしもハイリターンではない!?【マンガ】銘柄選び、売買の潮時より大事な儲けのコツ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
固定比率法を一言で説明すれば、リスク許容度を決定する手法のひとつと言って良いでしょう。
以下の書籍やサイトで判りやすく説明されていますので、参考にして下さい。
![]() | 新版 魔術師たちの心理学―トレードで生計を立てる秘訣と心構え (2008/01/10) バン・K・タープ 商品詳細を見る |
ハイリスクは必ずしもハイリターンではない!?【マンガ】銘柄選び、売買の潮時より大事な儲けのコツ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
今日の東京株式市場はメチャクチャ盛り上がりませんでしたねぇ。
どのくらい盛り上がらなかったかってぇと

前後場合計の売買高は4万6910枚で、中心限月の夜間を含まない取引ベースでは、半日取引だった1月4日(3万3834枚)を除くと今年最低・・・ (日経平均先物の話)だそうで。
ま、米の国とかにいる大人の人たちはメリークリスマス!とかいって羽を伸ばしてる最中ですから、当然と言えば当然ですか。
ちなみに先週金曜日(だったと思ふ)の日経新聞で、個人投資家の日本株離れが起きているということで、売買シェアが低下している図が出ておりました。
こんな感じで。

エクセルでまともに書く気にならなかったもんで、手書きにしてみた。見苦しくてスイマセン。
ダル??という感じを表現したつもりではあるのですが・・・
何が言いたいかというと、個人投資家までもが日本株からサヨナラし始めているのも、盛り下がる原因の一つなんじゃマイカ?ということです。
そんなダル??な雰囲気の中で、取敢えず予定通り買い向かってみた。そしたら
東京エレクトロン、信越化学、ヤフーの3銘柄全部、買えちゃいました・・・
一応、第一陣ということで、押し目買いに備えての第二陣までは用意してありますが。
それから、最悪の場合に備えてETF空売りの買戻しは見送っております。
あとは、自分に曲げの超能力がないことをひたすら祈るばかり・・・
ところで気になるアメリカの動きですが、12/25はクリスマスで休みということで、明日26日の東京市場への影響はなし。
・・・ん?
東京市場の大納会は28日だから、ナスダウの動きに連動するのはもう27日と28日だけしかないんですね。今まで気がついていませんでした^^;
で、年明けはってぇと?
良く知りませんが、アメリカって1/2から働くんですかね。
今年の日本は年末年始が結構長いので、日本が休んでいる間に海の向こうで何かあったらどうしよう・・・
などと、久々にポジションを取ったらいきなり弱気になる今日この頃でした・・・
豆知識
ヤフーのカレンダーでアメリカの祝祭日設定をすると、12/26は「Kwanzaa Begins [USA]」と赤字で表示されるのです。最初はこれを見て、「なんだアメリカは26日も休みなのか」と納得していたのですが、なんかおかしい気がして確認したところ、休みではないんですね。
Kwanzaa は クワンザ と読むそうで、アフリカ系米国人の祝祭だそうです。
12/26から初日なのでこの日が Begin。以後、1/1まで7日間にわたり一日ひとつのテーマについて話し合い学ぶ形で祝祭は進められるそうです。
より詳細を知りたい方はぐぐって見てください。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
どのくらい盛り上がらなかったかってぇと

前後場合計の売買高は4万6910枚で、中心限月の夜間を含まない取引ベースでは、半日取引だった1月4日(3万3834枚)を除くと今年最低・・・ (日経平均先物の話)だそうで。
ま、米の国とかにいる大人の人たちはメリークリスマス!とかいって羽を伸ばしてる最中ですから、当然と言えば当然ですか。
ちなみに先週金曜日(だったと思ふ)の日経新聞で、個人投資家の日本株離れが起きているということで、売買シェアが低下している図が出ておりました。
こんな感じで。

エクセルでまともに書く気にならなかったもんで、手書きにしてみた。見苦しくてスイマセン。
ダル??という感じを表現したつもりではあるのですが・・・
何が言いたいかというと、個人投資家までもが日本株からサヨナラし始めているのも、盛り下がる原因の一つなんじゃマイカ?ということです。
そんなダル??な雰囲気の中で、取敢えず予定通り買い向かってみた。そしたら
東京エレクトロン、信越化学、ヤフーの3銘柄全部、買えちゃいました・・・
一応、第一陣ということで、押し目買いに備えての第二陣までは用意してありますが。
それから、最悪の場合に備えてETF空売りの買戻しは見送っております。
あとは、自分に曲げの超能力がないことをひたすら祈るばかり・・・
ところで気になるアメリカの動きですが、12/25はクリスマスで休みということで、明日26日の東京市場への影響はなし。
・・・ん?
東京市場の大納会は28日だから、ナスダウの動きに連動するのはもう27日と28日だけしかないんですね。今まで気がついていませんでした^^;
で、年明けはってぇと?
良く知りませんが、アメリカって1/2から働くんですかね。
今年の日本は年末年始が結構長いので、日本が休んでいる間に海の向こうで何かあったらどうしよう・・・
などと、久々にポジションを取ったらいきなり弱気になる今日この頃でした・・・
豆知識
ヤフーのカレンダーでアメリカの祝祭日設定をすると、12/26は「Kwanzaa Begins [USA]」と赤字で表示されるのです。最初はこれを見て、「なんだアメリカは26日も休みなのか」と納得していたのですが、なんかおかしい気がして確認したところ、休みではないんですね。
Kwanzaa は クワンザ と読むそうで、アフリカ系米国人の祝祭だそうです。
12/26から初日なのでこの日が Begin。以後、1/1まで7日間にわたり一日ひとつのテーマについて話し合い学ぶ形で祝祭は進められるそうです。
より詳細を知りたい方はぐぐって見てください。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
有馬記念は予想外のマツリダゴッホが優勝して、敢無く轟沈いたしました。
株式投資は競馬と違って外れればそれでお仕舞いの一発勝負ではありませんが、未だにボラティリティは大きく、油断は禁物です。
【日経平均ヒストリカルボラティリティ・チャート】

上記のグラフを見ると、7月から始まった下降局面の価格変動は、昨年6月からの上昇局面よりも2倍近いことが見て取れます。ここに来て漸く落ち着きを取り戻しつつあるものの、その動揺は完全に収まったとは言えないと思われます。
さて、こうした状況を念頭においた上で、1月中旬までの日経平均予測の結果を見てみましょう。
【1月中旬の日経平均予想】

予測では、1月中旬にかけて16500円を試した後、一気に戻す形になっています。
前回12/16の時点では、12月上旬の上昇幅が予測値よりもかなり上に出ていたので、1月上旬の波が先に来た可能性があるとも考えましたが、その後10日間の戻しがきつく、結果として足元では予想値と実績値はほぼ同じ位置にあります。
問題は今後、日経平均がさらに下値を試すような展開になるのか、それとも予想通りに反発していくのかということですが、個人的には前者よりも後者の可能性の方が高いと読みました。
その最大の理由は、日経平均が下げた場合には予測値との乖離が大きくなりすぎるという点にあります。
これは理由になっていないと思われるかも知れませんが、予測値と実績値が2000円も乖離するとは考えられません。詳細は企業秘密なので言えませんが、それほどの乖離は当予測モデルの原型でも一度もないのです。まして、改良を加えているこのモデルでそこまでブレるとは・・・思いたくない。
それ以外に、外部環境的にも信用収縮懸念の後退、円安、新年のお化粧買い見込みなど短期的な反発を後押しする好材料はそれなりにあります。
ということで、結論としては1月中旬までに16000円を再度試すはず。
買いの有力候補は東京エレクトロン、信越化学、ヤフーの3銘柄を中心に検討します。
【注】
当コラムはあくまで管理人の個人的な見解を述べているだけであり、売買を推奨しているわけではありません。投資判断はあくまで自己責任において行って頂きますよう、お願いします。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
株式投資は競馬と違って外れればそれでお仕舞いの一発勝負ではありませんが、未だにボラティリティは大きく、油断は禁物です。
【日経平均ヒストリカルボラティリティ・チャート】

上記のグラフを見ると、7月から始まった下降局面の価格変動は、昨年6月からの上昇局面よりも2倍近いことが見て取れます。ここに来て漸く落ち着きを取り戻しつつあるものの、その動揺は完全に収まったとは言えないと思われます。
さて、こうした状況を念頭においた上で、1月中旬までの日経平均予測の結果を見てみましょう。
【1月中旬の日経平均予想】

予測では、1月中旬にかけて16500円を試した後、一気に戻す形になっています。
前回12/16の時点では、12月上旬の上昇幅が予測値よりもかなり上に出ていたので、1月上旬の波が先に来た可能性があるとも考えましたが、その後10日間の戻しがきつく、結果として足元では予想値と実績値はほぼ同じ位置にあります。
問題は今後、日経平均がさらに下値を試すような展開になるのか、それとも予想通りに反発していくのかということですが、個人的には前者よりも後者の可能性の方が高いと読みました。
その最大の理由は、日経平均が下げた場合には予測値との乖離が大きくなりすぎるという点にあります。
これは理由になっていないと思われるかも知れませんが、予測値と実績値が2000円も乖離するとは考えられません。詳細は企業秘密なので言えませんが、それほどの乖離は当予測モデルの原型でも一度もないのです。まして、改良を加えているこのモデルでそこまでブレるとは・・・思いたくない。
それ以外に、外部環境的にも信用収縮懸念の後退、円安、新年のお化粧買い見込みなど短期的な反発を後押しする好材料はそれなりにあります。
ということで、結論としては1月中旬までに16000円を再度試すはず。
買いの有力候補は東京エレクトロン、信越化学、ヤフーの3銘柄を中心に検討します。
【注】
当コラムはあくまで管理人の個人的な見解を述べているだけであり、売買を推奨しているわけではありません。投資判断はあくまで自己責任において行って頂きますよう、お願いします。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
今回は目先を変えて、年末恒例の有馬記念の予想を取り上げてみました。
今年の三歳牡馬はロクデナシばっかりなのは明らかなので、?ロックドゥカンプは洋梨確定。
逆に悩むところは三歳牝馬の?ダイワスカーレットと?ウォッカの二頭。
古馬も去年のディープインパクトのように圧倒的な馬がいないので、そこそこいけそうな気もしますが・・・
良馬場で内枠なら?ウォッカの目も面白かったと思うのですが、全く逆の状況となってしまった今回は残念ながら見送り。
もう一頭の?ダイワスカーレットは、枠順も良いところを引いたし、脚質から重馬場はむしろ好都合と見てヒモに残します。
ということで、主力は古馬の中でも格上の?メイショウサムソン、?ダイワメジャー、?ポップロックの三頭としました。普通ですか。そうですか。この辺は株の投資スタンスと基本的に同じということです^^;
これだけではオッズがつかないので、三連単のヒモに前走凡走して人気を落とした?インティライミと、まさかの?チョウサンを入れておきます。
以上、まとめると三連単フォーメーションで、
??????????????
の24点。
さて、どうなるでしょうか。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
今年の三歳牡馬はロクデナシばっかりなのは明らかなので、?ロックドゥカンプは洋梨確定。
逆に悩むところは三歳牝馬の?ダイワスカーレットと?ウォッカの二頭。
古馬も去年のディープインパクトのように圧倒的な馬がいないので、そこそこいけそうな気もしますが・・・
良馬場で内枠なら?ウォッカの目も面白かったと思うのですが、全く逆の状況となってしまった今回は残念ながら見送り。
もう一頭の?ダイワスカーレットは、枠順も良いところを引いたし、脚質から重馬場はむしろ好都合と見てヒモに残します。
ということで、主力は古馬の中でも格上の?メイショウサムソン、?ダイワメジャー、?ポップロックの三頭としました。普通ですか。そうですか。この辺は株の投資スタンスと基本的に同じということです^^;
これだけではオッズがつかないので、三連単のヒモに前走凡走して人気を落とした?インティライミと、まさかの?チョウサンを入れておきます。
以上、まとめると三連単フォーメーションで、
??????????????
の24点。
さて、どうなるでしょうか。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
先日、日経CNBCで取り上げられたヤフーの格付を、みずほ証券が引き上げました。
先週は週足で下髭を大きく伸ばし、取敢えず底を打った感があります。
年末年始にかけての有力な投資対象の一つとして検討。
ヤフー(4689)
日付 | コード | 銘柄名 | 証券会社 | レーティング | ターゲットプライス |
12月21日 | 4689 | ヤフー | みずほ | 3→2格上げ | 55000円 |
12月5日 | 4689 | ヤフー | モルガンS | Overweight継続 | 64000円→70000円 |
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
忘年会で疲れが出て、2日間休んでしまいました。
樹海行きになったわけではありませんので、ご安心下さい。
さて、今年も残すところあと僅かとなってきたところで、日経平均もナスダウも大幅上昇して週を終えました。円は114円まで戻していますし、年末に向けての地合いはかなり好転してきたという印象。
今までの慎重さを捨てて、買い向かうときが来たような気がしています。
この辺の考え方については、明日掲載予定のコラム「1ヵ月後の日経平均予想」で書く予定。
以下に気になるニュースを載せておきます。
◎底堅い、年末のドレッシング期待で上値追いも=来週の東京株式市場
◎主要3米銀、サブプライム対策基金設立を断念=関係筋
◎米バンカメの第4四半期追加評価損は15億ドルと予想=ベアー・スターンズ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
樹海行きになったわけではありませんので、ご安心下さい。
さて、今年も残すところあと僅かとなってきたところで、日経平均もナスダウも大幅上昇して週を終えました。円は114円まで戻していますし、年末に向けての地合いはかなり好転してきたという印象。
今までの慎重さを捨てて、買い向かうときが来たような気がしています。
この辺の考え方については、明日掲載予定のコラム「1ヵ月後の日経平均予想」で書く予定。
以下に気になるニュースを載せておきます。
◎底堅い、年末のドレッシング期待で上値追いも=来週の東京株式市場
◎主要3米銀、サブプライム対策基金設立を断念=関係筋
◎米バンカメの第4四半期追加評価損は15億ドルと予想=ベアー・スターンズ
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
今、日経CNBCで流れたニュースです。
モルガンSは第4・四半期決算(11月30日まで)で35億ドルの損失を計上。
中国投資公司から50億ドルの出資を受け入れる。
これが好感され先物はプラス圏に転じている。
詳細はこちら
米モルガン・スタンレーの第4四半期は赤字、評価損の計上で
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
モルガンSは第4・四半期決算(11月30日まで)で35億ドルの損失を計上。
中国投資公司から50億ドルの出資を受け入れる。
これが好感され先物はプラス圏に転じている。
詳細はこちら
米モルガン・スタンレーの第4四半期は赤字、評価損の計上で
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]