マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
日経CNBCの番組「マーケットラップ」のチャート分析で取り上げられた銘柄の1月間の成績を検証します。
日付 | コード | 銘柄名 | 放送日 終値 |
高値目途 | 期待 収益率 |
下値目途 |
1/28 | 6305 | 日立建機 | 2,610 | 3,600 | 37.9% | 2,200 |
1/28 | 9437 | NTTドコモ | 161,000 | 190,000 | 18.0% | 150,000 |
1/29 | 7202 | いすず | 433 | 550 | 27.0% | 330 |
1/29 | 4452 | 花王 | 3,150 | 3,500 | 11.1% | 2,700 |
1/30 | 9101 | 日本郵船 | 858 | 910 | 6.1% | 820 |
1/31 | 7751 | キャノン | 4,580 | 5,400 | 17.9% | 6,200 |
1/30
【分析担当】東野幸利氏(T&Cフィナンシャルリサーチ)
【対象銘柄】日本郵船(9101)
【ポイント】
910円を越えれば次の上値目途は990円。
1/31
【分析担当】【分析担当】藤原 尚之氏(エフ・エリオット)
【対象銘柄】キャノン(7751)
【ポイント】
5400円を越えれば次の上値目途は6200円。
【検証予定日】2/28
【注意事項】
日経CNBCも当ブログ管理人も、当銘柄の売買を推奨しているわけではありません。
株式投資は自己責任で。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
スポンサーサイト
FOMCで0.5%の利下げが発表されるや、一気に200ドルの昇竜拳。
しかしそれも束の間、狙い澄ましたようなモノラインの格下げ発表を受けて大ナイアガラ。
引けにかけてのびろーんが哀愁を誘っています・・・

こんな形でNYが帰ってきて、今日もヽ(τωヽ)ノ モウダメポ と思ってましたが・・・
今度は日中にモノライン増資完了で投資家心理改善。
おかげさまで日経平均は250円弱上げて
?????????? 終了 ???????????
慌しい一日でありました。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
しかしそれも束の間、狙い澄ましたようなモノラインの格下げ発表を受けて大ナイアガラ。
引けにかけてのびろーんが哀愁を誘っています・・・

こんな形でNYが帰ってきて、今日もヽ(τωヽ)ノ モウダメポ と思ってましたが・・・
今度は日中にモノライン増資完了で投資家心理改善。
おかげさまで日経平均は250円弱上げて
?????????? 終了 ???????????
慌しい一日でありました。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
日経CNBCの番組「マーケットラップ」のチャート分析で取り上げられた銘柄の1月間の成績を検証します。
日付 | コード | 銘柄名 | 放送日 終値 |
高値目途 | 期待 収益率 |
下値目途 |
1/28 | 6305 | 日立建機 | 2,610 | 3,600 | 37.9% | 2,200 |
1/28 | 9437 | NTTドコモ | 161,000 | 190,000 | 18.0% | 150,000 |
1/29 | 7202 | いすず | 433 | 550 | 27.0% | 330 |
1/29 | 4452 | 花王 | 3,150 | 3,500 | 11.1% | 2,700 |
【分析担当】川口 一晃氏(金融ジャーナリスト)
【対象銘柄】いすず(7202)、花王(4452)
【ポイント】
花王(4452)
3100円がかなり強い抵抗ライン。ここで止まらない場合の下値目途が2700円。
【検証予定日】2/29
【注意事項】
日経CNBCも当ブログ管理人も、当銘柄の売買を推奨しているわけではありません。
株式投資は自己責任で。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
本日の東京株式市場も大きく下げました。
先週は底値から1000円以上も上げて終わっており、また先週末のナスダウも下げて終わっていたので、下げるということは判っていましたが、これほど大幅な下げになるとはちょっと意外です。
多くの投資家がいわゆる「羹に懲りて膾を吹く」状態にあるのが原因のひとつでしょうか。
それからもう一つ、今週のメインイベントであるFOMCでの利下げ幅を気にして買い向かえないこともありそうです。追加利下げを督促して下げているという見方もありますね。
さて、それでは市場関係者の利下げ幅の予想はどうなっているのでしょうか。
クルークのダックビル為替研究所のコラムから読み取ると、概ね以下のような感じになっているようです。
(同コラムへは「Klug Column & Trned Words」のOPENボタンで表示される関連リンクから接続できます)
利下げ幅 | 割合 | 日経平均(個人予想) |
据置き | 10% | 12,500円割れ |
0.25% | 25% | 13,000?14,000円 |
0.50% | 40% | 14,000?14,500円 |
0.75% | 25% | 14,500?15,000円 |
0.5%の追加利下げ観測が一番多いようですが、どうでしょう。
据置きでは緊急利下げの意味が無いので、この選択はなさそうという読みはそうかなと思いますが、0.5%は要求しすぎでは?という気がします。
現状の株価水準がこの利下げ水準を織り込んだ状態であると仮定した場合の、利下げ幅別の日経平均の個人的な予想値も表に書いておきました。
据置きなしという読みからすれば、仮に0.25%の利下げであっても、この要因だけで日経平均が下げる余地はそれほど大きくなかろうと個人的には考えているということです。
ちなみに今週はFOMC以外にも米国の主要指標の発表が目白押しです。
大部分の指標は前回よりネガティブな予想値となっているため、これをさらに下回る可能性はそれほど高くないと勝手に思っています。ただ、その中で目に付くのが2/1に発表される米国の1月非農業部門雇用者数で、+5.5万人と増加予想となっています(詳細はSpecial Linksの「経済指標予測」で外為どっとコムのサイトをご覧下さい)。
これは一体どういう根拠によるものなんでしょう?
景気後退局面にあると言われている中で雇用者数が伸びると予想するのは矛盾しているような?
いずれにしても、買いに入る条件としたHVは上げ幅も下げ幅も極端に大きいためうなぎのぼりで、20%以下に下げるのを待っていては買い遅れる可能性が高いと思うようになってきました。
ということで、もしFOMC前に13000円を割り込むようなことがあれば、打診買いを入れる方向に方針転換。但し、「持たざるリスクはリスクではない」という信念は忘れずに。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
日経CNBCの番組「マーケットラップ」のチャート分析で取り上げられた銘柄の1月間の成績を検証します。
暴落の状況下、検証の意味がないのでコラム化を見送っていましたが、買い局面も近いと見て再開。
日付 | コード | 銘柄名 | 放送日 終値 |
高値目途 | 期待 収益率 |
下値目途 |
1/28 | 6305 | 日立建機 | 2,610 | 3,600 | 37.9% | 2,200 |
1/28 | 9437 | NTTドコモ | 161,000 | 190,000 | 18.0% | 150,000 |
【分析担当】田嶋 智太郎氏(アルファイナンツ)
【対象銘柄】日立建機(6305)、NTTドコモ(9437)
【ポイント】
NTTドコモ(9437)
04年以降、16万円が非常に強い抵抗帯になっている。表の下値目途15万円は最悪のケースらしい。
【検証予定日】2/28
【注意事項】
日経CNBCも当ブログ管理人も、当銘柄の売買を推奨しているわけではありません。
株式投資は自己責任で。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
股裂きの傷は、未だ癒えておりません。

1ヶ月後に14000?14500円というレベルはそれっぽい感じもしますが、信用失ってますからね。
暇つぶしとしてご覧下さい。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]

1ヶ月後に14000?14500円というレベルはそれっぽい感じもしますが、信用失ってますからね。
暇つぶしとしてご覧下さい。
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
悪夢の一週間が漸く終わりました。
その中でも、2008年1月22日は歴史に残る一日となることは間違いありません。
この日は、まさにセリングクライマックスと呼ぶに相応しい、というか他に形容のしようのない1日でした。
おかげで200円やそこらの上げ下げなんかたいしたことない
などという、トンデモナイ鈍感力まで身につけてしまいました・・・orz

取敢えずこれで底は打ったと考えてよいと思いますが、当面は自律反発の域を出ないと読む。
先週、HVが20%を下回ることを買い再開の条件としましたが、2月までは沈静化しそうもありません。
ということで、その前に14000円を越えてきたら、ETFの空売りから入ってみようと考えています。
ちなみに、我がアホールド株軍団はまだ?20%以上の含み損を抱えてます。
その中で孤軍奮闘とも言えるのがDeNA。
業績予想の上方修正やドコモの対応変更など好材料のお陰で、何とかほぼ買値にまで戻りました。
最も 「馬犬 目 ぽ..._φ(゚∀゚ )」と思っていた株に助けられるところが何とも言えず弱々しいですな・・・
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
その中でも、2008年1月22日は歴史に残る一日となることは間違いありません。
この日は、まさにセリングクライマックスと呼ぶに相応しい、というか他に形容のしようのない1日でした。
おかげで200円やそこらの上げ下げなんかたいしたことない
などという、トンデモナイ鈍感力まで身につけてしまいました・・・orz

取敢えずこれで底は打ったと考えてよいと思いますが、当面は自律反発の域を出ないと読む。
先週、HVが20%を下回ることを買い再開の条件としましたが、2月までは沈静化しそうもありません。
ということで、その前に14000円を越えてきたら、ETFの空売りから入ってみようと考えています。
ちなみに、我がアホールド株軍団はまだ?20%以上の含み損を抱えてます。
その中で孤軍奮闘とも言えるのがDeNA。
業績予想の上方修正やドコモの対応変更など好材料のお陰で、何とかほぼ買値にまで戻りました。
最も 「馬犬 目 ぽ..._φ(゚∀゚ )」と思っていた株に助けられるところが何とも言えず弱々しいですな・・・
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
今回の世界同時株安の局面で日本の政治家が口走った発言によって、図らずも彼らの認識の甘さが露呈したようです。曰く、
渡辺金融担当相(1/4 )
株式相場が大幅に下落して始まったことについて
「こういう不安定な時代に波乱はつきもの。波乱の原因を考えてきちんと対策を打ち出せばいいだけの話」
町村信孝官房長官(1/7)
年明けからの株安について
「日本経済の実態と関係あるかといえば、関係がないな、という印象」
額賀財務相(1/18)
市場で株安、円高が継続していることについて
「今の時点で一喜一憂する状況ではない」
福田首相(1/22)
連日の株安で日経平均株価が1万3000円台を割ったことについて
「国際的な株安であり、日本の経済実態から来るものではない」
「人間ならば誰にでも現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」というカエサルの言葉があります。
愚衆の本質を鋭くえぐった名言ですが、大臣が見たいと思う現実しか見ていないのでは話にならない。
いやいや、一国の大臣たるもの、そんな馬鹿者のはずがない。
現実を見抜いた上で、「民は之を由らしむべし。之を知らしむべからず」という姿勢を示したかったのかもしれません。
しかし、これは「民衆に本当のことを理解させるのは難しい。だから、とにもかくにも信頼せしめよ」というのが本当の意味であって、上に引用したような科白では信頼も何もあったものではない。
「知らせてはいかん、服従させておけ」という意味に誤解しておるのならば話は別ですが。
そもそも、大臣の意味を持つ「相」という字のもとの意味は「じっくり見る」こと。
凡人には見えない、見たくないものをよくよく見て、それによって王を補佐するところからこの字が大臣の意味を持つものとして使われるようになったと言われています。洋の東西を問わず、頭の良い人の考えるところは全く同じであるということですね。
こうした観点からすれば、我が祖国の大臣は落第というしかありません。
渡辺金融相や額賀財務相の放言は論ずるに値せず。
町村官房長官や福田首相の発言は一見もっともらしく思えますが、説明になっていない。
日本の経済実態との関係がないなら、何だと考えているのか。
政府の対応を見る限りでは、株安の本質的な原因は「不良債権問題」と考えているフシがある。
だから、日本の教訓を米国に生かしてもらいたいとか、日銀に対して世界の中央銀行と歩調を合わせて金利引下げすべし、などという発言が出てくるのでありましょう。
確かにサブプライムローン問題の本質はそこにあるという認識は正しい。
しかし、日本株安の原因も同じと考えているとすれば、大きな間違いを犯すことになります。
もし日本株が売られる理由がそれだけなら、サブプライムローンの不良債権のカタがつけば、これを端緒とした下落前の株価水準に戻るのか?
多くの経済評論家の方々が言っておられるように、日本株が売られる最大の理由は日本に対する将来性、成長力が見限られたからです。これは外国人も国内の個人投資家も同じことです。
従って日本株安に対する本質的な対策は、政府が日本の成長力を担保することであり、そのために現在のさまざまな非効率な仕組み、構造を改革することを世界に対してコミットすることになるわけです。
愚衆の一人である私にさえ判るこんな簡単なことが、一国のリーダーたる大臣の面々が判らんはずもない。知っていて、なお知らぬふりをしているだけですか?
もしそうならば、それは政治家としての責任放棄であり最大の罪であると言わざるを得ませんが。
まさか「鈍感力」という流行言葉に染まっているのか?という皮肉を込めたのが、先日の暇人様のコメントへの返答の真意だったわけです・・・
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
渡辺金融担当相(1/4 )
株式相場が大幅に下落して始まったことについて
「こういう不安定な時代に波乱はつきもの。波乱の原因を考えてきちんと対策を打ち出せばいいだけの話」
町村信孝官房長官(1/7)
年明けからの株安について
「日本経済の実態と関係あるかといえば、関係がないな、という印象」
額賀財務相(1/18)
市場で株安、円高が継続していることについて
「今の時点で一喜一憂する状況ではない」
福田首相(1/22)
連日の株安で日経平均株価が1万3000円台を割ったことについて
「国際的な株安であり、日本の経済実態から来るものではない」
「人間ならば誰にでも現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」というカエサルの言葉があります。
愚衆の本質を鋭くえぐった名言ですが、大臣が見たいと思う現実しか見ていないのでは話にならない。
いやいや、一国の大臣たるもの、そんな馬鹿者のはずがない。
現実を見抜いた上で、「民は之を由らしむべし。之を知らしむべからず」という姿勢を示したかったのかもしれません。
しかし、これは「民衆に本当のことを理解させるのは難しい。だから、とにもかくにも信頼せしめよ」というのが本当の意味であって、上に引用したような科白では信頼も何もあったものではない。
「知らせてはいかん、服従させておけ」という意味に誤解しておるのならば話は別ですが。
そもそも、大臣の意味を持つ「相」という字のもとの意味は「じっくり見る」こと。
凡人には見えない、見たくないものをよくよく見て、それによって王を補佐するところからこの字が大臣の意味を持つものとして使われるようになったと言われています。洋の東西を問わず、頭の良い人の考えるところは全く同じであるということですね。
こうした観点からすれば、我が祖国の大臣は落第というしかありません。
渡辺金融相や額賀財務相の放言は論ずるに値せず。
町村官房長官や福田首相の発言は一見もっともらしく思えますが、説明になっていない。
日本の経済実態との関係がないなら、何だと考えているのか。
政府の対応を見る限りでは、株安の本質的な原因は「不良債権問題」と考えているフシがある。
だから、日本の教訓を米国に生かしてもらいたいとか、日銀に対して世界の中央銀行と歩調を合わせて金利引下げすべし、などという発言が出てくるのでありましょう。
確かにサブプライムローン問題の本質はそこにあるという認識は正しい。
しかし、日本株安の原因も同じと考えているとすれば、大きな間違いを犯すことになります。
もし日本株が売られる理由がそれだけなら、サブプライムローンの不良債権のカタがつけば、これを端緒とした下落前の株価水準に戻るのか?
多くの経済評論家の方々が言っておられるように、日本株が売られる最大の理由は日本に対する将来性、成長力が見限られたからです。これは外国人も国内の個人投資家も同じことです。
従って日本株安に対する本質的な対策は、政府が日本の成長力を担保することであり、そのために現在のさまざまな非効率な仕組み、構造を改革することを世界に対してコミットすることになるわけです。
愚衆の一人である私にさえ判るこんな簡単なことが、一国のリーダーたる大臣の面々が判らんはずもない。知っていて、なお知らぬふりをしているだけですか?
もしそうならば、それは政治家としての責任放棄であり最大の罪であると言わざるを得ませんが。
まさか「鈍感力」という流行言葉に染まっているのか?という皮肉を込めたのが、先日の暇人様のコメントへの返答の真意だったわけです・・・
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
今回のブログ変更作業で一番困ったことをひとつだけ書いておきます。
それは、度々PCが固まってしまうことです。
固まるといっても完全フリーズとは違っていて、約30秒程度のあいだ無反応状態になり、その後何もなかったかのように動き出すというもの。
こうした事象が、ブラウザを起動したり、サイトに接続したりするたびに発生する。
最初は原因が判らず、ウィルスに感染したのかと思ってウィルスチェックを行いましたが、結果は問題なし。
それでは何かのプログラムに問題があるのかということで、常駐プログラムをひとつひとつ落としてテストしてみました。
その結果、ウィルスバスター2008を停止するとこの事象が発生しないことが判明。
確認のために暮れに買った2台目のノートPC(Windows vista、メモリ1GB)でテストしてみると見事に再現しました。
ウィルスバスター2008にアップデートしたのは2台ともこの年末年始。
問題が発生し始めた時期とも一致するし、コイツが原因であることはまず間違いありません。
トレンドマイクロのサイトではシステム要件としてWindowsXPの場合はメモリ512MB推奨と書いてある。
自分のPCはこの要件を満たしているのでOKと思っていたのですが、実際には?
常駐タスクや使用するアプリが人によって違うので、同じメモリ搭載量でも問題が起きないケースもあると思いますが、絶対確実とは言えません。
ちなみに1GBメモリのPCでテストしたときは、IE7以外のアプリは起動していない(裏では細かいタスクが動いているが、ほぼ最小構成といってよい)状態です。
ただ、こちらのほうはフィッシング詐欺機能をOFFにすると無反応状態は発生しなくなる。
しかし、自分のPCでは同じ設定にしても発生する。
したがって、これは搭載メモリの量の問題というよりもバグに近いのではないかと考えています。
いずれにせよ、こんな状態では仕事にならないのでウィルスバスターを停止した状態で作業を進めたわけですが、いつまでもこのまま放置しておくわけにもいかない。
メモリを買い増すか、他のソフトに乗り換えるか思案中です・・・
---------------------------------------------------------------------------------
敢えて本件をコラムにするのは、ウィルスバスター2008起動中にOSが一時的に固まる、一時的に停止する、一時的にフリーズする、一時的に無反応になるといった類似の事象はインターネットで検索しても見つからなかったので、多少は参考になるかと考えてのことで、他意はありません。
DVD?ROM等のドライブを使用すると完全フリーズするとか、ウィルス検索すると完全に固まるとかいう、信じられないバグの報告は幾らでも見つけることができましたが・・・
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
それは、度々PCが固まってしまうことです。
固まるといっても完全フリーズとは違っていて、約30秒程度のあいだ無反応状態になり、その後何もなかったかのように動き出すというもの。
こうした事象が、ブラウザを起動したり、サイトに接続したりするたびに発生する。
最初は原因が判らず、ウィルスに感染したのかと思ってウィルスチェックを行いましたが、結果は問題なし。
それでは何かのプログラムに問題があるのかということで、常駐プログラムをひとつひとつ落としてテストしてみました。
その結果、ウィルスバスター2008を停止するとこの事象が発生しないことが判明。
確認のために暮れに買った2台目のノートPC(Windows vista、メモリ1GB)でテストしてみると見事に再現しました。
ウィルスバスター2008にアップデートしたのは2台ともこの年末年始。
問題が発生し始めた時期とも一致するし、コイツが原因であることはまず間違いありません。
トレンドマイクロのサイトではシステム要件としてWindowsXPの場合はメモリ512MB推奨と書いてある。
自分のPCはこの要件を満たしているのでOKと思っていたのですが、実際には?
常駐タスクや使用するアプリが人によって違うので、同じメモリ搭載量でも問題が起きないケースもあると思いますが、絶対確実とは言えません。
ちなみに1GBメモリのPCでテストしたときは、IE7以外のアプリは起動していない(裏では細かいタスクが動いているが、ほぼ最小構成といってよい)状態です。
ただ、こちらのほうはフィッシング詐欺機能をOFFにすると無反応状態は発生しなくなる。
しかし、自分のPCでは同じ設定にしても発生する。
したがって、これは搭載メモリの量の問題というよりもバグに近いのではないかと考えています。
いずれにせよ、こんな状態では仕事にならないのでウィルスバスターを停止した状態で作業を進めたわけですが、いつまでもこのまま放置しておくわけにもいかない。
メモリを買い増すか、他のソフトに乗り換えるか思案中です・・・
---------------------------------------------------------------------------------
敢えて本件をコラムにするのは、ウィルスバスター2008起動中にOSが一時的に固まる、一時的に停止する、一時的にフリーズする、一時的に無反応になるといった類似の事象はインターネットで検索しても見つからなかったので、多少は参考になるかと考えてのことで、他意はありません。
DVD?ROM等のドライブを使用すると完全フリーズするとか、ウィルス検索すると完全に固まるとかいう、信じられないバグの報告は幾らでも見つけることができましたが・・・
最近ランキングが落ち込んでます・・・ぜひ清きワンクリックをお願いいたしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]