マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
|
|
|
|
|
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]
シカゴ日経平均の取引を行う個人投資家、ナイトトレーダー増加中。

スポンサーサイト
Bloombergより
8月31日(ブルームバーグ):31日付の毎日新聞は、中国の政府系ファンド(SWF)の「中国投資公司(CIC)」が、日本で証券投資を始めると報じた。邦銀や証券会社と日本国内の決済や取引口座開設などの手続きを進めており、年度内にも日本企業の株式を対象とする運用に乗り出すとしている。経営権は取得しない純投資を目的にする考えで、資源関係や環境技術に強みを持つ企業への投資を想定しているという。
CICの資産規模は約2000億ドル(約21兆8000億円)で昨年設立された。米投資会社ブラックストーン・グループと米証券大手モルガン・スタンレーに計 80億ドル(約8240億円)を出資している。
更新日時 : 2008/08/31 10:08 JST
----------------------------------------------------------------------
また新たな外国資金が日本に入ってくるようです。
こういう状況では有難い話ではありますが、それだけで良いのか?という気がしないでもありません。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]


8月31日(ブルームバーグ):31日付の毎日新聞は、中国の政府系ファンド(SWF)の「中国投資公司(CIC)」が、日本で証券投資を始めると報じた。邦銀や証券会社と日本国内の決済や取引口座開設などの手続きを進めており、年度内にも日本企業の株式を対象とする運用に乗り出すとしている。経営権は取得しない純投資を目的にする考えで、資源関係や環境技術に強みを持つ企業への投資を想定しているという。
CICの資産規模は約2000億ドル(約21兆8000億円)で昨年設立された。米投資会社ブラックストーン・グループと米証券大手モルガン・スタンレーに計 80億ドル(約8240億円)を出資している。
更新日時 : 2008/08/31 10:08 JST
----------------------------------------------------------------------
また新たな外国資金が日本に入ってくるようです。
こういう状況では有難い話ではありますが、それだけで良いのか?という気がしないでもありません。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]

8月29日付日経新聞朝刊から要約
・東京証券取引所が発表した投資主体別売買動向(東京・大阪・名古屋三市場、一・二部など合計)を基に
第3週(8月18?22日)までの8月の週間データを集計。
・個人の売買シェアは8月第1?3週で19.8%。7月と比べて1.2ポイント減少。
水準としては1月(19.7%)以来の低さ。
・外国人投資家の売買シェアは66.5%。7月と比べて0.8%上昇。
1月(69.2%)以来の高水準。
・8月第3週の外国人は1052億円を売り越し、小幅ながら一転して売り越し。
・投資信託や年金基金など国内の投資家も総じて動きが鈍っている。

個人投資家の市場における影響力は低下するばかり。
金融庁が要望している証券税制の優遇措置にしても、仮に実現したところで個人マネーを呼び戻すまでには至らないでしょう。
こうした状況から、多くの投資家がそうであるように、一時は日経マネー&マーケットの個人の相場観などを注視していた私も、最近は外国人動向を中心に確認するようになりました。
当コラムで紹介している外資系売買累積グラフや、先物取引情報の過去ログなどが参考になればうれしい限りです。是非見に来てください。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]
A4ノート50ページ分の手書き文字を記録するデジタルペン


・東京証券取引所が発表した投資主体別売買動向(東京・大阪・名古屋三市場、一・二部など合計)を基に
第3週(8月18?22日)までの8月の週間データを集計。
・個人の売買シェアは8月第1?3週で19.8%。7月と比べて1.2ポイント減少。
水準としては1月(19.7%)以来の低さ。
・外国人投資家の売買シェアは66.5%。7月と比べて0.8%上昇。
1月(69.2%)以来の高水準。
・8月第3週の外国人は1052億円を売り越し、小幅ながら一転して売り越し。
・投資信託や年金基金など国内の投資家も総じて動きが鈍っている。

個人投資家の市場における影響力は低下するばかり。
金融庁が要望している証券税制の優遇措置にしても、仮に実現したところで個人マネーを呼び戻すまでには至らないでしょう。
こうした状況から、多くの投資家がそうであるように、一時は日経マネー&マーケットの個人の相場観などを注視していた私も、最近は外国人動向を中心に確認するようになりました。
当コラムで紹介している外資系売買累積グラフや、先物取引情報の過去ログなどが参考になればうれしい限りです。是非見に来てください。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]
A4ノート50ページ分の手書き文字を記録するデジタルペン

短評欄の表示は、調整RANK?平均RANKの順。平均RANKのみの場合は?nと表示。
調整RANK、平均RANKは西田式スピード指数のものです。
競馬指数インジケータは出馬表のフォームとして利用しているだけです。
【予想】
◎2番、○13番。買い目は三連複で、???????????? の12点です。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking[株式・投資]
ガソリン高騰の対策に、自動車保険を見直す賢者が増えています。

昨日の宿題の結論は、野村證券を損切り、みずほはホールド、その分を少しでもカバーするために日経平均連動型ETFを空売りという形にしました。
さて、その後発表された各指標を確認すると以下のようになっています。
ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(8月)
結果 63.0、予想 62.0、前回 61.7
シカゴ購買部協会景気指数(8月)
結果 57.9、予想 50.0、前回 50.8
米7月個人所得
結果 -0.7%、予想 0.0%、前回 0.1%
米7月個人消費支出(PCE)
結果 0.2%、予想 0.3%、前回 0.6%
8月のミシガン大学消費者信頼感指数・確報値とシカゴ購買部協会景気指数は、前回値および予想値より良い結果となりましたが、逆に米7月個人所得と米7月個人消費支出は前回値および予想値をともに下回りました。
指数はあくまで結果であって、より重要なのはその結果となった原因・背景。
勝手に推測すれば、ミシガン大学消費者信頼感指数やシカゴ購買部協会景気指数は減税効果の名残りで人間の感覚としては「良くなった」と感じているが、実態は個人所得や消費支出に表れているということではないでしょうか。
そして、その実態を反映しているのがDELLの第2四半期決算やトヨタの減産計画だと思っています。
ちなみに、トヨタの減産計画は関連企業の裾野が広いために、日本の景気に大きな影響を与えるようです。
8/29付の日経新聞朝刊によれば、以下のような事例が紹介されていました。
・デンソーが期間従業員、派遣社員を減らし始めた
・プリヂストン社長も「当社にも影響が出る」と発言
・グループ企業を含めれば国内だけで日本の鋼材生産の5%に当たる年500万トンの鋼板を使用
・愛知県の6月の有効求人倍率は1.74倍で1年前より0.31ポイント低下。これはトヨタ系各社の
期間従業員絞込みが影響。
・輸出の9割超が自動車の愛知県三河港の輸出額は08年2月から6ヶ月連続で前年割れ
・工作機械業界もトヨタの設備投資抑制が(悪いほうに)効いている
こうしたことを念頭におけば、景気関連の指標に一喜一憂するよりも、基本的に景気は減速するという前提に立って物事を判断するほうが間違いは少ないと考えています。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]


さて、その後発表された各指標を確認すると以下のようになっています。
ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値(8月)
結果 63.0、予想 62.0、前回 61.7
シカゴ購買部協会景気指数(8月)
結果 57.9、予想 50.0、前回 50.8
米7月個人所得
結果 -0.7%、予想 0.0%、前回 0.1%
米7月個人消費支出(PCE)
結果 0.2%、予想 0.3%、前回 0.6%
8月のミシガン大学消費者信頼感指数・確報値とシカゴ購買部協会景気指数は、前回値および予想値より良い結果となりましたが、逆に米7月個人所得と米7月個人消費支出は前回値および予想値をともに下回りました。
指数はあくまで結果であって、より重要なのはその結果となった原因・背景。
勝手に推測すれば、ミシガン大学消費者信頼感指数やシカゴ購買部協会景気指数は減税効果の名残りで人間の感覚としては「良くなった」と感じているが、実態は個人所得や消費支出に表れているということではないでしょうか。
そして、その実態を反映しているのがDELLの第2四半期決算やトヨタの減産計画だと思っています。
ちなみに、トヨタの減産計画は関連企業の裾野が広いために、日本の景気に大きな影響を与えるようです。
8/29付の日経新聞朝刊によれば、以下のような事例が紹介されていました。
・デンソーが期間従業員、派遣社員を減らし始めた
・プリヂストン社長も「当社にも影響が出る」と発言
・グループ企業を含めれば国内だけで日本の鋼材生産の5%に当たる年500万トンの鋼板を使用
・愛知県の6月の有効求人倍率は1.74倍で1年前より0.31ポイント低下。これはトヨタ系各社の
期間従業員絞込みが影響。
・輸出の9割超が自動車の愛知県三河港の輸出額は08年2月から6ヶ月連続で前年割れ
・工作機械業界もトヨタの設備投資抑制が(悪いほうに)効いている
こうしたことを念頭におけば、景気関連の指標に一喜一憂するよりも、基本的に景気は減速するという前提に立って物事を判断するほうが間違いは少ないと考えています。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]

短評欄の表示は、調整RANK?平均RANKの順。平均RANKのみの場合は?nと表示。
調整RANK、平均RANKは西田式スピード指数のものです。
競馬指数インジケータは出馬表のフォームとして利用しているだけです。
【調整RANK】
1位=2番(95)、2位=4番(93)、3位=11番(92)
【予想】
◎4番、○5番。枠連4?4を主力に、枠連2?4、4?6、4?7を押さえ。
【結果】
ハズレ。TV観戦しようと思って寝転がって観てたら眠っちゃって終わってるしorz
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]

リスクを承知でアホールド中のダヴィンチですが、相変わらず値動きが荒くハラハラしどうしです。
一昨日までは順調に戻してきたと安心して見ていたら、昨日は一転していきなりストップ安。
ただ、今日は若干戻して引け、来週以降に期待できそうな感じではあります。


途中のナンピン砲が効果を発揮し、簿価が目前のところまでやってきました。
なんとかこのまま戻し続けて欲しいと祈るばかりです。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]


一昨日までは順調に戻してきたと安心して見ていたら、昨日は一転していきなりストップ安。
ただ、今日は若干戻して引け、来週以降に期待できそうな感じではあります。


途中のナンピン砲が効果を発揮し、簿価が目前のところまでやってきました。
なんとかこのまま戻し続けて欲しいと祈るばかりです。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]

明日は8月の最終日で、かつ週末です。
東京株式市場終了後には米国の主要指標の発表が控えている上に、週明け月曜日(9/1)はLabor Dayで米国は休日なんですね。
ということで、ポジションを一方向に傾けておくのは、いつもに増してリスクが高いと警戒。
現物は中長期で保有する(つもりの)ため良いとしても、若干保有している信用買い分をどうするか?
日経平均連動型ETFを売り建てるか、思い切って損切りするか、はたまたリスクを承知でそのままノーカバーで持ち越しにするか・・・
すぐには結論が出せないので、明日の昼休みまでの宿題にしました。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]
ガソリン高騰の対策に、自動車保険を見直す賢人が増えています。


東京株式市場終了後には米国の主要指標の発表が控えている上に、週明け月曜日(9/1)はLabor Dayで米国は休日なんですね。
ということで、ポジションを一方向に傾けておくのは、いつもに増してリスクが高いと警戒。
現物は中長期で保有する(つもりの)ため良いとしても、若干保有している信用買い分をどうするか?
日経平均連動型ETFを売り建てるか、思い切って損切りするか、はたまたリスクを承知でそのままノーカバーで持ち越しにするか・・・
すぐには結論が出せないので、明日の昼休みまでの宿題にしました。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]
ガソリン高騰の対策に、自動車保険を見直す賢人が増えています。

夏休みを取ったのでデイトレを楽しもうと思ったのに、まったく動きのないヨコヨコ相場でガッカリ・・・
下のチャートは日経平均先物の15分足ですが、よくもまあ、ここまで動かないもんだと感心します。

下の日経平均日足チャートでみると、取引量は日増しに低下。
この点は閑散相場を如実に表しているわけですが、日経平均もつられるようにダラダラと下がってる。

9月は一年の中でも相場が下落する傾向があると聞いたことがあります。
これがその予兆でなければよいのですが・・・
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]


下のチャートは日経平均先物の15分足ですが、よくもまあ、ここまで動かないもんだと感心します。

下の日経平均日足チャートでみると、取引量は日増しに低下。
この点は閑散相場を如実に表しているわけですが、日経平均もつられるようにダラダラと下がってる。

9月は一年の中でも相場が下落する傾向があると聞いたことがあります。
これがその予兆でなければよいのですが・・・
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]

クルーク為替ニュース
2008/08/26(火) 22:43
ハリケーン「グスタフ」が勢力を強めつつ、米メキシコ湾がへ向かっていることで原油が急反発しており、ドル売りが入っている。
このほか、フィッシャー・ダラス連銀総裁がDJ社のインタビューに対して、「米GDPが下半期にゼロ成長になる可能性がある」と述べたこともドルを圧迫。
「グスタフ」は米石油関連施設が最も集中する地域へ向かっているほか、米ハリケーンセンターの予報では96時間後に最も勢力を強め、カテゴリー3まで成長する確率は23%まで高まるとのこと。
---------------------------------------------------------------------
昨日は地銀破綻ニュースで米国株式市場が大幅下落。
今日はハリケーン接近で原油が急反発ですか。
腰が据わっていないというか、何でも材料にするのは如何なものでしょうね。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]
シカゴ日経平均の取引を行う個人投資家、ナイトトレーダー増加中。


2008/08/26(火) 22:43
ハリケーン「グスタフ」が勢力を強めつつ、米メキシコ湾がへ向かっていることで原油が急反発しており、ドル売りが入っている。
このほか、フィッシャー・ダラス連銀総裁がDJ社のインタビューに対して、「米GDPが下半期にゼロ成長になる可能性がある」と述べたこともドルを圧迫。
「グスタフ」は米石油関連施設が最も集中する地域へ向かっているほか、米ハリケーンセンターの予報では96時間後に最も勢力を強め、カテゴリー3まで成長する確率は23%まで高まるとのこと。
---------------------------------------------------------------------
昨日は地銀破綻ニュースで米国株式市場が大幅下落。
今日はハリケーン接近で原油が急反発ですか。
腰が据わっていないというか、何でも材料にするのは如何なものでしょうね。
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株式投資情報[株式・投資]
シカゴ日経平均の取引を行う個人投資家、ナイトトレーダー増加中。
