fc2ブログ
CMEとSGXの日経225先物、NY原油先物、東証マザーズ、FXなどのリアルタイムチャート、そしてちょっと面白いコラム等てんこ盛り。
マネポケ金融投資ブログランキング    安全安心のFX会社を探すなら
       RSS
NYダウ   NASDAQ

CME日経225先物
3~4分毎に自動更新
FX Realtime Quote AD

12通貨ペア1分足はこちら
投資関連ニュース
loading...
これからもよろしくねっ 日経平均vs中国株式指数
model1a
株式投資情報 株・投資
人気株式ブログ オール株式情報
World Market Index ガソリン価格情報

gogo.gs
TOPIX 東証マザーズ指数
よ・く・み・て。 日経平均vsNYダウ比較チャート
model2
日経平均PERチャート
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中


【前走指数】
1位=6番(101)、2位=7番(93)、3位=8番(91)、4位=3番(90)、5位=2番、10番(89)

【コース特性】
上りスタートで1コーナーまで200mほどしかないため最初があまり速くならずに、スローに近いミドルペースになりがち。スローに近いミドルなら前に行った馬が強いのも当然。よって逃げ馬が強い。ただし人気薄でなく人気の逃げ馬。特に稍重?不良の逃げ馬はマークが必要。4つのコーナーを越える距離である以上、距離得する内枠有利の原則は生きている。

【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=??、?9.0=??

【予想】
お気に入りのカンパニーが出走してきましたが、ここは諸条件不利と見て冷徹に切り。
スピード指数上位は値がかなり接近していますが、馬場状態やコース特性その他を考慮すれば6番アドマイヤフジと7番エアシェイディが浮かび上がる。
人気でしょうから、馬券はこの2頭に絞ります。

買い目は馬連???の一点です。
-------------------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
しかし、よりによってカンパニー1着、ドリームジャーニー2着とは・・・
外れ方としては最悪。

せめて1、2着が逆に来てくれれば救いもあったものを。




スポンサーサイト



クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中


【前走指数】
1位=12番(80)、2位=9番(75)、3位=1番、5番、11番(74)

【お知らせ】
今回は、都合により予想しません。
日曜日は通常通り、予想もする予定です。



クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

2月に入って円安がかなり進み、今では98円目前のところまで来ています。

昨日のオバマ?麻生の日米トップ会談では「ドルの基軸通貨維持」で基本合意したらしいですが、これは強いドルを維持するということ、裏返せば円安容認ということですか?

しかし、円安になっても外国人は日本の株を買いませんな。

そこには「赤字決算続きで割安感ゼロだから」というだけではなさそうな気配を感じる。

へべれけ前財務金融大臣の破廉恥な醜態は記憶に新しいですし、

「日本の首相を招待したのであって麻生氏個人を招待したのではない」とストレートに言われてしまう政権末期症状が、安倍元総理の時代から延々と続く異様さに加えて、格上のクリントン国務長官のほうからわざわざ誘ってくれた会談を

(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ

と切って捨てようとしてしまう小沢民主党代表のKYな態度を、外国人が

野党のくせに意味ワカンネ

と呆れるのは当然のことでしょう。

同じ日本人ですら訳がわからないのですから。

自民党だろうが民主党だろうがなんだろうが、外国人から見れば

日本の政治家は宇宙人

くらいに思われているんじゃないか?

「一体、そんな宇宙人のような常識はずれの思考行動を取る国の株を買う奴ぁ、酔狂としか言いようがありませんな」てぇことで、円安になっても日本株は買われへん・・・

てのが真相なのではなかろうか、と危惧している今日この頃です。




クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中
  本日の先物取引情報 2月20日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
Cスイス
1608
2745
1137
1417
1378
-39
ニューエッジ
11595
11138
-457
5143
5655
562
ゴールドマン
4323
2890
-1433
4750
4535
-215

  本日の先物取引情報 2月19日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
Cスイス
1199
3800
2601
1486
2650
1164
ニューエッジ
13113
11900
-1213
6006
6602
596
ゴールドマン
6233
4488
-1745
1508
2333
825

  本日の先物取引情報 2月18日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
ゴールドマン
2501
3296
795
2732
2233
-499
Cスイス
1205
1859
654
1374
2205
831
ニューエッジ
15585
12734
-2851
7479
4462
-3017

  本日の先物取引情報 2月17日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
ゴールドマン
2298
1651
-597
979
728
-251
ニューエッジ
12090
11457
-633
5268
3993
-1275
Cスイス
2104
797
-1307
959
1107
148

  本日の先物取引情報 2月16日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
ニューエッジ
14681
14252
-429
5535
4412
-1123
ゴールドマン
4094
3625
-469
937
778
-159
Cスイス
1543
955
-588
1500
923
-577


クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中


【前走指数】
1位=2番(104)、2位=9番、16番(103)、4位=7番(101)、5位=5番(98)

【コース特性】
芝のポケットスタート。ダートの本線までに芝を走る距離は内が約150m、外が約180m。スタート後に芝を走る距離が内外で違うため、外枠有利と言われる。だがその距離差はたかだが30m程度で、その有利は絶対ではない。
見かけ上かなり速くても、芝の部分で先行争いが決着すれば意外に前が残る。ダートに先行争いがもつれるとテンが遅くても前が苦しくなる。

【展開指標】
1.0?3.0=???、?6.0=?????、?9.0=????

【予想】
ダイワスカーレットの回避・引退は非常に残念ですが、それでも「これぞG1」という素晴らしいメンバーが揃いました。
上位人気の馬は言うに及ばず、バンブーエールやヒシカツリーダー、アドマイヤスバル、キクノサリーレあたりは一発があってもおかしくありません。
しかし、予想は絞ってナンボ。
迷いを捨てて信念を貫き、渾身の一撃を与えん!

本命◎に取った16番フェラーリピサは、昨年夏の時点でG1を取れる器と考えていた馬。根岸Sでは持ったままで直線を向き、十分にためてから追い出すという余裕の競馬。今回は叩いての上昇も見込めるし、王者カネヒキリを実力で倒してくれると期待しました。

対抗○は、ダート王と呼ぶに相応しい2番カネヒキリ。
個人的にも、復帰初戦の武蔵野Sでは見切り、JCDでは単穴指定で三連複的中と、この馬とは波長が合っている。今回も必ず福を呼んでくれるでしょう。

単穴▲には数多の候補から8番キクノサリーレを抜擢。

買い目は 馬連???、馬単?→?、ワイド???、三連複??? の4点です。
-------------------------------------------------------------
【結果】
不的中。

しかし、馬券は外れましたが素晴らしいレースを見ることができて大満足です。
昨年秋の天皇賞に勝るとも劣らない、最高のレースでした。
特筆すべきは、ゴール直前に1、2着馬の間に負けじと鼻先を突っ込んで差そうと頑張ったカネヒキリの勝負根性。
その気合は感動的ですらありました。
逃げて4着に残ったエスポワールシチーも立派。
最後は力尽きましたが残り1ハロンまで期待を持たせてくれたフェラーリピサも含めて、このレースに出走した全馬に、惜しみない拍手を送りたいと思います。
2009年 第26回 フェブラリーステークス(G1)



クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中


【前走指数】
1位=2番(92)、2位=5番(89)、3位=7番(86)、4位=14番(85)、5位=9番(83)

【コース特性】
向う正面直線の端からスタート。3コーナーまでの直線距離は410m。スタートしてだらだらした上りが3コーナー手前まで続く。激しい先行争いが3コーナー過ぎまで続き、4コーナーで先行馬が後続を突き放してしまえば行った行ったになりやすい。後続が先頭集団にピッタリついてくるようだと差し馬が逆転する。
この距離である以上逃げ・先行馬が有利。特に下級条件ではその傾向が強い。

【展開指標】
1.0?3.0=???、?6.0=???、?9.0=????

【予想】
指数が高いのは橿原S組ですが、ハンデで差がほとんどなくなっており、過去の指数を見てもこれといった馬は見当たらず。
良く分からないので、先週狙った15番ゲイリースノーマンをしつこく狙って見る。

買い目は15番の単複です。
-------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
良く分からないなら買うな、ということですね・・・



クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

撮影したのは太陽、地球、月がほぼ一直線上に並んだ10日午前0時14分(日本時間)。月の北極付近の地平線から上ってくる地球が太陽を覆い隠し、大気の層が太陽光を映してリング状に光る。「日食」のような現象だ。地球が動くにつれて太陽光が1カ所から漏れ出し、指輪のように輝く「ダイヤモンドリング」現象も観測された。




クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

理由なんか関係なし。
欠席したほうがまだましだった。
ただでさえ日本は世界の信頼を失いつつあるのに、どうしてくれるんだ!



中川財務相の代打ちもおまかせできる?

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中
  本日の先物取引情報 2月13日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
Cスイス
2167
5294
3127
1151
1079
-72
ゴールドマン
2788
2766
-22
1451
1358
-93
ニューエッジ
16259
15063
-1196
5505
5369
-136

  本日の先物取引情報 2月12日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
ゴールドマン
5227
4921
-306
2213
4289
2076
ニューエッジ
22378
20867
-1511
7239
7817
578
Cスイス
4253
500
-3753
1887
1117
-765

  本日の先物取引情報 2月10日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
ニューエッジ
19216
24969
5753
5856
7191
1335
ゴールドマン
5816
3926
-1890
1117
3521
2404
Cスイス
3714
1265
-2449
846
1089
243

  本日の先物取引情報 2月9日分
証券会社名
225 SELL
225 BUY
225 NET
TOPIX SELL
TOPIX BUY
TOPIX NET
ゴールドマン
3189
5163
1974
1504
2423
919
ニューエッジ
26245
26307
62
6530
6676
146
Cスイス
2828
2233
-595
2758
1097
-1661


クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中


【前走指数】
前走指数1位=7番(81)、前走指数2位=10番(79)、前走指数3位=1番、6番(74)、
前走指数5位=4番(72)

【コース特性】
向う正面直線を延長したポケットからのスタートで、3コーナーまでの直線距離は912mと長い。3コーナーにある高さ4.3mの上り下りを経て4コーナーへ入る。スタートして600mくらいの間に位置取りが決まり、坂の上りでペースが落ちるが、下りでペースがまた速くなり、そのままの勢いで直線に流れ込む。
2つしかコーナーがないので、全体タイムは他の競馬場より速い。テンも速く、上がりも速いのが特徴だ。脚質では、コーナーが少ないので逃げ馬は不利で、他の距離と同様に京都の外回りは差し馬の台頭が目立っている。

【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=?????、?9.0=??

【予想】
リーチザクラウンの取捨が問題。

3走前の未勝利戦のスピード指数は72で、2戦目としては確かに素晴らしい値なのですが、11月という時期を踏まえればやや高めという程度。
むしろ前々走が80、前走が81と伸び悩んでいる点に注目したほうがいいような気がします。この馬は逃げ馬なので、過去の指数値は彼自身の能力をそのまま表していると考えてよい。
特に前走ラジオNIKKEI杯の負けは、早熟さか距離か体調か、いずれにしても現時点でのリーチザクラウンの限界を示しているように思われます。
馬体が減り続けている理由はその気性にあると橋口調教師は見ているようですし、「今回は控える競馬をさせる」という発言には勝負気配が感じられない。
調教もあまり良いようには見えず、不安要素ばかりが目につく以上、ここは軽視することにしました。

本命◎は10番ベストメンバー。
前走指数に加えて調教も良く、メイチに近い仕上げのようですから、上積みも見込める。
馬券的には、次走よりもここで狙うべきとの判断です。

相手本線は4番キタサンガイセン。
前走は出遅れた上に直線でやや不利があったにも係わらずしぶとく追い込んで1着。
今日の馬場でも力を出せると期待しました。

買い目は
馬連???、???を取りガミ程度に押さえ、
馬連???で気合の勝負!!と行きます。

--------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
御託を並べましたが、終わってみればリーチザクラウンの圧勝。
控えようとする意図は見えましたが、脚力の違いからか自然とハナに立つ恰好になり、直線を向くとそのまま後続を突き放してゴール。
そのペースを比較してみると次のようになります。

?12.6-11.0-12.3-12.2-11.8-12.0-12.3-12.3-12.3-12.9
?13.0-11.5-11.9-12.7-12.6-12.2-11.8-11.1-12.1(1:48.9)
?12.7-11.9-12.2-13.0-13.0-12.4-11.8-12.3-12.0(1:51.3)
?12.7-11.5-12.0-12.7-12.4-11.9-11.8-11.5-12.7(1:49.2)

?08年ラジオNIKKEI杯、?09年きさらぎ賞、?98年きさらぎ賞(勝ち馬スペシャルウィーク)、
?同日の10R芝1800(1600万下)

こうして比べてみると、ラジオNIKKEI杯の中盤3ハロンが厳しい流れだったことが良く分かる。
このペースでは最後に失速するので、今回抑えたら最後まで脚が持った、ということでしょう。
抑えて行くことができたというのが最大の収穫で、ロジユニバースやトーセンジョーダンと対戦する際に今回のようなペースで行けたら・・・と興味は尽きません。
ただ、今回も馬体は?4キロと減ってしまいました。
TVパドックで妙に胴長に見えたのは、腹回りがすっきりし過ぎているせいだと思います。馬体の維持充実が春の栄冠に向けての課題であることに変わりはなさそうです。

なお、本命対抗に推した2頭に関しては何も言うことはありません。

2009年きさらぎ賞 レース映像