マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
独自に編み出した予想法による、本命◎を軸とした馬単/馬連勝負。
【結果】
中京1R 不的中(軸ハズレ)
中山9R 馬単2490円、馬連1630円 的中
土日の通算成績
予想レース数5R、総投資額2900円 5800円、回収総額4110円、
的中率20%、回収率142% 71%
最後に何とか帳尻を合わせました。
2008.3.30訂正
予想点数は馬単/馬連 各々29点ずつなので、総投資額は2900円ではなく5800円の誤り。
よって回収率も半額の71%が正解です。
「予想は当たったのに買ってない」 という状況に脳天が沸騰して間違えました・・・・
つまり、数値上の回収率は71%でも実質の回収率はゼロ
ということです orz

独自に編み出した予想法による、本命◎を軸とした馬単/馬連勝負。
【結果】
中京1R 不的中(軸ハズレ)
中山9R 馬単2490円、馬連1630円 的中
土日の通算成績
予想レース数5R、総投資額
的中率20%、回収率
最後に何とか帳尻を合わせました。
2008.3.30訂正
予想点数は馬単/馬連 各々29点ずつなので、総投資額は2900円ではなく5800円の誤り。
よって回収率も半額の71%が正解です。
「予想は当たったのに買ってない」 という状況に脳天が沸騰して間違えました・・・・
つまり、数値上の回収率は71%でも実質の回収率はゼロ
ということです orz
スポンサーサイト
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=13番、16番(96)、3位=15番(89)、4位=2番、3番(88)、6位=9番(87)
【コース特性】
3?4コーナーの曲がりがきついので、そのまま流れ込めない。同時に3?4コーナーで馬群が膨らみやすい。直線に向く時には横に広がった状態でヨーイドンとなる。
過去5年の同クラス平均決着時計は1.08.4(33.5-34.7:前後半3F)。
土曜日のレースを見る限り、先行馬も差しもどちらも利くフラットな状態。
【展開指標】
1.0?3.0=???、?6.0=?????????、?9.0=?
【予想】
このところハズレばかりでまったく良いところがありませんが、ここはビシッと決めたいところ。
指数上位は阪急杯の1、2着馬でともに96と抜けた値を示しています。
この両者の比較では、終いが確りしている16番ビービーガルダンを上位に取りました。
乗替りがどうかですが、先行する馬なのでよほどヘタを打たなければ3着までには来ると信じております。鰯の頭を信じるようで、「かなり」不安ではありますが・・・
相手はどの馬も一長一短があるので、基本的には重賞実績と上がり指数を重視。但し、14番ドラゴンファングは今後の短距離戦線の主役に成長して欲しいという願いを込めた一票です。
買い目は三連複で、軸?から????への流し6点です。
--------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
軸の選択が真逆なのが一番情けない。
武幸四郎の時点で見切るのが正解だったということです。



【前走指数】
1位=13番、16番(96)、3位=15番(89)、4位=2番、3番(88)、6位=9番(87)
【コース特性】
3?4コーナーの曲がりがきついので、そのまま流れ込めない。同時に3?4コーナーで馬群が膨らみやすい。直線に向く時には横に広がった状態でヨーイドンとなる。
過去5年の同クラス平均決着時計は1.08.4(33.5-34.7:前後半3F)。
土曜日のレースを見る限り、先行馬も差しもどちらも利くフラットな状態。
【展開指標】
1.0?3.0=???、?6.0=?????????、?9.0=?
【予想】
このところハズレばかりでまったく良いところがありませんが、ここはビシッと決めたいところ。
指数上位は阪急杯の1、2着馬でともに96と抜けた値を示しています。
この両者の比較では、終いが確りしている16番ビービーガルダンを上位に取りました。
乗替りがどうかですが、先行する馬なのでよほどヘタを打たなければ3着までには来ると信じております。鰯の頭を信じるようで、「かなり」不安ではありますが・・・
相手はどの馬も一長一短があるので、基本的には重賞実績と上がり指数を重視。但し、14番ドラゴンファングは今後の短距離戦線の主役に成長して欲しいという願いを込めた一票です。
買い目は三連複で、軸?から????への流し6点です。
--------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
軸の選択が真逆なのが一番情けない。
武幸四郎の時点で見切るのが正解だったということです。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=9番(82)、2位=7番、14番(80)、4位=8番(77)、5位=11番(72)
【コース特性】
3コーナーまで600m強とたっぷり距離があり、枠順の有利不利はない。1600と傾向はだいたい同じだが、外回りで直線が長いということでテンがだいぶ緩い。前半1000m通過が1分を切らない完全スローペース。
4コーナー半ばの直線に入る手前から再加速する形となるので、緩急に対応できる必要性がある。3?4コーナーのカーブは距離が長く大外を回ると距離損になるので、できれば馬群の内に入れて回りたい。
【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=?????????、?9.0=???
【予想】
アイアンルックは武豊からの乗替りで評価を下げました。
買い目は馬連???のBOXと、三連複??? の計4点です。
------------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
しかし、アイアンルックがあんなところから飛んでくるとは・・・
騎手云々でなく、馬の力が違いました。



【前走指数】
1位=9番(82)、2位=7番、14番(80)、4位=8番(77)、5位=11番(72)
【コース特性】
3コーナーまで600m強とたっぷり距離があり、枠順の有利不利はない。1600と傾向はだいたい同じだが、外回りで直線が長いということでテンがだいぶ緩い。前半1000m通過が1分を切らない完全スローペース。
4コーナー半ばの直線に入る手前から再加速する形となるので、緩急に対応できる必要性がある。3?4コーナーのカーブは距離が長く大外を回ると距離損になるので、できれば馬群の内に入れて回りたい。
【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=?????????、?9.0=???
【予想】
アイアンルックは武豊からの乗替りで評価を下げました。
買い目は馬連???のBOXと、三連複??? の計4点です。
------------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
しかし、アイアンルックがあんなところから飛んでくるとは・・・
騎手云々でなく、馬の力が違いました。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
競馬予想D予想ランキングで、単勝回収率176.2%、単勝的中率50% を達成。
3/22終了時点で共に5位となることができました。

運が良かっただけですが、何はともあれうれしい限り。
・・・馬券も当たっていれば言うことなし、だったのですが・・・orz
さて、これで気を良くしたという訳でもありませんが、新たな手法に基づく下級条件を対象にした予想「らぐえる式馬券」を、この週末から始めようと思います。
この予想は、西田式スピード指数とはまったく別のデータによるもので、本命◎を軸とした馬単6?8点が買い目になります。本命以外はすべて等価の連下△で、対抗○や単穴▲の指定はありません。
一応、直近3週間のレース結果によるバックテストでは的中率40%程度、回収率100%程度の成績が出てるんですが、本番ではどうなることやら。
この週末、笑いに来て頂ければ光栄です。



競馬予想D予想ランキングで、単勝回収率176.2%、単勝的中率50% を達成。
3/22終了時点で共に5位となることができました。

運が良かっただけですが、何はともあれうれしい限り。
・・・馬券も当たっていれば言うことなし、だったのですが・・・orz
さて、これで気を良くしたという訳でもありませんが、新たな手法に基づく下級条件を対象にした予想「らぐえる式馬券」を、この週末から始めようと思います。
この予想は、西田式スピード指数とはまったく別のデータによるもので、本命◎を軸とした馬単6?8点が買い目になります。本命以外はすべて等価の連下△で、対抗○や単穴▲の指定はありません。
一応、直近3週間のレース結果によるバックテストでは的中率40%程度、回収率100%程度の成績が出てるんですが、本番ではどうなることやら。
この週末、笑いに来て頂ければ光栄です。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中


|
|
|
|

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=4番、14番(81)、3位=12番(80)、4位=6番、10番(77)、6位=9番(75)、
7位=1番、2番(73)
【コース特性】
・どの条件でも勝ち馬上りは35秒台を使えることが必須条件
・逃げ?差しまで脚質的にはほぼ互角
・極端なハイペースにはなりにくく、後傾ラップがデフォルト
【展開指標】
1.0?3.0=????、?6.0=???、?9.0=????????
【予想】
天気がもつかどうか不安がありますが、本当に強い馬は馬場に関係なく勝つもの。
ここは12番アンライバルドが本物であることに賭けます。
個人的には、単穴▲に推した16番セイクリッドバレーに頑張って欲しい。
京成杯で本命にして負けた貸しをここで返してくれることを期待しています。
買い目は三連複で ??????????? の9点です。
------------------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
アンライバルドは向こう正面であれだけ掛かっても最後は伸びて勝ちきるのだから、ペースが速くなるはずの皐月賞ではさらに力を出せるでしょう。
応援していたセイクリッドバレーも見せ場を作ってくれました。
この馬はいわゆる善戦マン。底力はあるのに、いつも外ばかり回って損してる気がします。



【前走指数】
1位=4番、14番(81)、3位=12番(80)、4位=6番、10番(77)、6位=9番(75)、
7位=1番、2番(73)
【コース特性】
・どの条件でも勝ち馬上りは35秒台を使えることが必須条件
・逃げ?差しまで脚質的にはほぼ互角
・極端なハイペースにはなりにくく、後傾ラップがデフォルト
【展開指標】
1.0?3.0=????、?6.0=???、?9.0=????????
【予想】
天気がもつかどうか不安がありますが、本当に強い馬は馬場に関係なく勝つもの。
ここは12番アンライバルドが本物であることに賭けます。
個人的には、単穴▲に推した16番セイクリッドバレーに頑張って欲しい。
京成杯で本命にして負けた貸しをここで返してくれることを期待しています。
買い目は三連複で ??????????? の9点です。
------------------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
アンライバルドは向こう正面であれだけ掛かっても最後は伸びて勝ちきるのだから、ペースが速くなるはずの皐月賞ではさらに力を出せるでしょう。
応援していたセイクリッドバレーも見せ場を作ってくれました。
この馬はいわゆる善戦マン。底力はあるのに、いつも外ばかり回って損してる気がします。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=11番(79)、2位=17番(77)、3位=2番(71)、4位=15番(68)、5位=4番(66)
【コース特性】
3コーナーに2.9mの丘があり、京都コースの左回りのようなイメージになる。3コーナーまで487mと長くテンはかなり速くなるが、3?4コーナーの曲がりがきついので、そのまま流れ込めない。同時に3?4コーナーで馬群が膨らみやすい。直線に向く時には横に広がった状態でヨーイドンとなる。
高松宮記念のイメージもあるが、逃げ馬が苦戦して差し馬の健闘が目立っている。差し馬は直線に向いてまずインから差せないので、大外をぶん回すことになる。そのためやや外目の枠番のほうが良い。
【展開指標】
1.0?3.0=????????、?6.0=????、?9.0=?
【予想】
混戦模様。
逃げ馬が多すぎて、それを買えない理由にしてしまうと買える馬がいなくなってしまいます。
ということで、ここは指数を信じることにしました。
買い目はワイド???の一点です。
-----------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
11番は好位差しで結果を出しました。
単勝勝負だったかな。



【前走指数】
1位=11番(79)、2位=17番(77)、3位=2番(71)、4位=15番(68)、5位=4番(66)
【コース特性】
3コーナーに2.9mの丘があり、京都コースの左回りのようなイメージになる。3コーナーまで487mと長くテンはかなり速くなるが、3?4コーナーの曲がりがきついので、そのまま流れ込めない。同時に3?4コーナーで馬群が膨らみやすい。直線に向く時には横に広がった状態でヨーイドンとなる。
高松宮記念のイメージもあるが、逃げ馬が苦戦して差し馬の健闘が目立っている。差し馬は直線に向いてまずインから差せないので、大外をぶん回すことになる。そのためやや外目の枠番のほうが良い。
【展開指標】
1.0?3.0=????????、?6.0=????、?9.0=?
【予想】
混戦模様。
逃げ馬が多すぎて、それを買えない理由にしてしまうと買える馬がいなくなってしまいます。
ということで、ここは指数を信じることにしました。
買い目はワイド???の一点です。
-----------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
11番は好位差しで結果を出しました。
単勝勝負だったかな。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
3/18付け東京新聞の夕刊2面に、次の記事が掲載されています。
------------------------------------------------------------------------
米自動車業界の救済策を検討している政府作業部会のスティーブン・ラトナー氏は、17日までに複数の米メディアのインタビューに応じ、今月末に迫る救済策決定の期限について「長期間にわたる複数の決定の積み重ねになる可能性が高い」と述べ、設定期限にはこだわらない姿勢を見せた。
ラトナー氏は、メーカーの発注減で苦境に陥っている部品メーカーへの対応が「緊急だ」と指摘。さらに連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用に慎重な姿勢を示した。ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーは現在、債権者と全米自動車労組(UAW)と債務や契約義務の圧縮・縮小に向け協議しているが、交渉は難航している。
------------------------------------------------------------------------
これは一体・・・?
先日GMは3月末までに希望していた追加融資は不要になった(但し4月以降の融資は必要)というコメントを出していたと記憶していますが、これと符合する。
つまり米国政府は、GMに対する追加融資の意思決定を3月末から先延ばしする可能性がある、ということでしょうか?
もしそうだとすれば、Death Marchも一時的にせよ止まると見るべきなのかも知れません。
1ヶ月3250円!広告は少なく記事は中立充実。絶対お勧め



3/18付け東京新聞の夕刊2面に、次の記事が掲載されています。
------------------------------------------------------------------------
米自動車業界の救済策を検討している政府作業部会のスティーブン・ラトナー氏は、17日までに複数の米メディアのインタビューに応じ、今月末に迫る救済策決定の期限について「長期間にわたる複数の決定の積み重ねになる可能性が高い」と述べ、設定期限にはこだわらない姿勢を見せた。
ラトナー氏は、メーカーの発注減で苦境に陥っている部品メーカーへの対応が「緊急だ」と指摘。さらに連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用に慎重な姿勢を示した。ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーは現在、債権者と全米自動車労組(UAW)と債務や契約義務の圧縮・縮小に向け協議しているが、交渉は難航している。
------------------------------------------------------------------------
これは一体・・・?
先日GMは3月末までに希望していた追加融資は不要になった(但し4月以降の融資は必要)というコメントを出していたと記憶していますが、これと符合する。
つまり米国政府は、GMに対する追加融資の意思決定を3月末から先延ばしする可能性がある、ということでしょうか?
もしそうだとすれば、Death Marchも一時的にせよ止まると見るべきなのかも知れません。
1ヶ月3250円!広告は少なく記事は中立充実。絶対お勧め

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
先週、3月末に向けてDeath Marchが続くという主旨のコラムを書いた途端に相場は反転、日経平均とNYダウ共にこの一週間で10%ほども上昇しました。
正に逆指標を地で行っている私なわけですが、未だに上げる理由が良く分かりません。
今日あたりは踏み上げを喰らった売り方の買戻しが主因なのだろうとは思いますが、他に何が変わったと言うのでしょう?
自分の知らないところで重要な問題に解決の糸口が見えたとかいうことなのか?
しかし、自分が最も重要視しているビッグスリーの救済問題に関しては結論は出ていません。
根拠のない上げと言えば年末年始のオバマラリーが記憶に新しいところで、あのときは結局一時的な上げに終わり、その後NYダウは7000ドルの大台を割ってしまったのでした。
ビッグスリー救済の結論が、仮に一社でも追加融資されずに破綻などという事態になりでもしたら、今までの上昇圧力がそのまま逆のマイナスパワーとなって悪夢の相場クラッシュになりはしないか・・・
と未だにチキンな考え方から抜け出せずにいます。
自己資本の毀損が激しすぎて「買い遅れ涙目」にすらなれずにいる orz ので株価だけならばどっちに転んでも良いのですが、普段の生活にこれ以上の悪影響が出てくるのだけは勘弁してもらいたいというのが本音です。



先週、3月末に向けてDeath Marchが続くという主旨のコラムを書いた途端に相場は反転、日経平均とNYダウ共にこの一週間で10%ほども上昇しました。
正に逆指標を地で行っている私なわけですが、未だに上げる理由が良く分かりません。
今日あたりは踏み上げを喰らった売り方の買戻しが主因なのだろうとは思いますが、他に何が変わったと言うのでしょう?
自分の知らないところで重要な問題に解決の糸口が見えたとかいうことなのか?
しかし、自分が最も重要視しているビッグスリーの救済問題に関しては結論は出ていません。
根拠のない上げと言えば年末年始のオバマラリーが記憶に新しいところで、あのときは結局一時的な上げに終わり、その後NYダウは7000ドルの大台を割ってしまったのでした。
ビッグスリー救済の結論が、仮に一社でも追加融資されずに破綻などという事態になりでもしたら、今までの上昇圧力がそのまま逆のマイナスパワーとなって悪夢の相場クラッシュになりはしないか・・・
と未だにチキンな考え方から抜け出せずにいます。
自己資本の毀損が激しすぎて「買い遅れ涙目」にすらなれずにいる orz ので株価だけならばどっちに転んでも良いのですが、普段の生活にこれ以上の悪影響が出てくるのだけは勘弁してもらいたいというのが本音です。
