マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
6月の競馬予想結果は以下のとおりとなりました。

提供:競馬予想D
本命◎の勝率は5月の52.9%から39.0%へと14%近くも低下。
単回収率は74.9%とJRAにすら負け越すという、極めて残念な結果となりました。
中央競馬における一番人気の勝率は概ね32%前後と言われていますから、本命◎の6月勝率はこれをやや上回る程度であり、まったく満足できません。
勝率を上げるためにまずやるべきことは、「らぐえる式予想」で候補レースの中から勝負レースを絞り込むときの恣意性の排除。7月はまずこれを徹底して、どの程度改善するか確認する予定です。
西田式スピード指数による予想に関しては、らぐえる式と違って完全なアナログ予想なので画期的な改善は難しいのですが、なんとかして予想精度を上げていかないとトータルの勝率も上がらないので、こちらも重要課題として対策を検討していくことになります。
その他で目に付くところでは、連下△の複勝回収率が5月、6月ともに100%を越えている点。これは、自分自身でも意外でした。この傾向が長期にわたって続くようであれば、連下△の複勝勝負という投資戦略も成り立つので、今後も検証していきたいと思っています。



6月の競馬予想結果は以下のとおりとなりました。

提供:競馬予想D
本命◎の勝率は5月の52.9%から39.0%へと14%近くも低下。
単回収率は74.9%とJRAにすら負け越すという、極めて残念な結果となりました。
中央競馬における一番人気の勝率は概ね32%前後と言われていますから、本命◎の6月勝率はこれをやや上回る程度であり、まったく満足できません。
勝率を上げるためにまずやるべきことは、「らぐえる式予想」で候補レースの中から勝負レースを絞り込むときの恣意性の排除。7月はまずこれを徹底して、どの程度改善するか確認する予定です。
西田式スピード指数による予想に関しては、らぐえる式と違って完全なアナログ予想なので画期的な改善は難しいのですが、なんとかして予想精度を上げていかないとトータルの勝率も上がらないので、こちらも重要課題として対策を検討していくことになります。
その他で目に付くところでは、連下△の複勝回収率が5月、6月ともに100%を越えている点。これは、自分自身でも意外でした。この傾向が長期にわたって続くようであれば、連下△の複勝勝負という投資戦略も成り立つので、今後も検証していきたいと思っています。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
買い目は以下のとおりです。
福島の各レースは本命◎の単勝70%、◎からの流し各5%。
札幌の各レースは本命◎の単勝80%、◎からの流し各5%。
本日の勝負レース
6月28日(日)
福島2R 単勝、馬連 ともに不的中(軸ハズレ)
福島3R 単勝? 140円的中、馬連??? 1390円的中
福島6R 単勝? 180円的中、馬連 不的中(ヒモ抜け)
札幌5R 単勝、馬連 ともに不的中(軸ハズレ)
札幌9R 単勝? 130円的中、馬連 不的中(ヒモ抜け)
2009.6.28(Sun)12:20訂正
5番目の勝負レースは札幌9Rの誤りでした。
コメントでご指摘頂いた方には深く御礼申し上げます。
読んで下さっている方がいると分かり、嬉しくなりました。
提供:競馬予想D



買い目は以下のとおりです。
福島の各レースは本命◎の単勝70%、◎からの流し各5%。
札幌の各レースは本命◎の単勝80%、◎からの流し各5%。
本日の勝負レース
6月28日(日)
福島2R 単勝、馬連 ともに不的中(軸ハズレ)
福島3R 単勝? 140円的中、馬連??? 1390円的中
福島6R 単勝? 180円的中、馬連 不的中(ヒモ抜け)
札幌5R 単勝、馬連 ともに不的中(軸ハズレ)
札幌9R 単勝? 130円的中、馬連 不的中(ヒモ抜け)
2009.6.28(Sun)12:20訂正
5番目の勝負レースは札幌9Rの誤りでした。
コメントでご指摘頂いた方には深く御礼申し上げます。
読んで下さっている方がいると分かり、嬉しくなりました。
提供:競馬予想D

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=1番、7番(103)、3位=9番(102)、4位=4番(98)、5位=11番(93)、
【展開指標】
1.0?3.0=なし、?6.0=????、?9.0=???????
【予想】
7番アルナスライン本命。
落鉄した天皇賞であのパフォーマンス。まともなら内を上手く突いたマイネルキッツを差して優勝していたでしょう。ここに来て実力をつけてきており、ここは勝機と見ました。
対抗は同じく天皇賞組の9番ドリームジャーニー。
調教の動きが素晴らしい。上手く回れば差し切れるでしょう。
以前から気に食わない11番ディープスカイは単穴の評価。
この面子なら勝っても可笑しくありませんが、1.6倍ほど抜けた存在か?
一流馬の仲間入りができるほどの馬ではなく、いわゆる「善戦マン」だと思っています。
買い目は 単勝?、?の2点を主力に、馬連???BOX3点 押さえの合計5点です。
------------------------------------------------------------
【結果】
9番ドリームジャーニーの単勝710円、的中しました。
ドリームジャーニーはディープスカイのやや外側後方から抜け出して完勝。
アルナスラインとディープスカイ三頭で上がってきたときは、予想もパーフェクト的中かと一瞬期待しましたが・・・
サクラメガワンダーがのろすぎて、アルナスラインは最後の最後で追えず。
思わず「どけ!」とテレビに向かって怒鳴りそうになってしまいました。
しかし、これはディープスカイのせいでもある。
というか、意図的に進路を塞ぐ騎乗は、四位騎手の常套手段でもあります。
安田記念のときもそうだった。
ウオッカが進路を取ろうと右往左往しているシーンを覚えている方も多いでしょう。
今回もあのときと同じ。
有力な差し馬より先に抜け出して、後ろから差して来たら先行する馬との間に閉じ込め、その隙に先着を狙う。なんという浅ましい戦法でしょうか。
ここまで書いてきて、私はひとつ間違っていたことに気がつきました。
私が嫌いなのはディープスカイなのではなくて四位騎手なのだ、と。
あのふてぶてしい態度といい、卑怯な乗り方といい、彼のような人間が武士道を重んずる私とは相容れないのは当然なのです。
ということで、ドリームジャーニーが優勝した瞬間に私が溜飲を下げたことは言うまでもありません。
正義は必ず勝つ!
正攻法で勝った池添騎手を、心から祝福したいと思います。



【前走指数】
1位=1番、7番(103)、3位=9番(102)、4位=4番(98)、5位=11番(93)、
【展開指標】
1.0?3.0=なし、?6.0=????、?9.0=???????
【予想】
7番アルナスライン本命。
落鉄した天皇賞であのパフォーマンス。まともなら内を上手く突いたマイネルキッツを差して優勝していたでしょう。ここに来て実力をつけてきており、ここは勝機と見ました。
対抗は同じく天皇賞組の9番ドリームジャーニー。
調教の動きが素晴らしい。上手く回れば差し切れるでしょう。
以前から気に食わない11番ディープスカイは単穴の評価。
この面子なら勝っても可笑しくありませんが、1.6倍ほど抜けた存在か?
一流馬の仲間入りができるほどの馬ではなく、いわゆる「善戦マン」だと思っています。
買い目は 単勝?、?の2点を主力に、馬連???BOX3点 押さえの合計5点です。
------------------------------------------------------------
【結果】
9番ドリームジャーニーの単勝710円、的中しました。
ドリームジャーニーはディープスカイのやや外側後方から抜け出して完勝。
アルナスラインとディープスカイ三頭で上がってきたときは、予想もパーフェクト的中かと一瞬期待しましたが・・・
サクラメガワンダーがのろすぎて、アルナスラインは最後の最後で追えず。
思わず「どけ!」とテレビに向かって怒鳴りそうになってしまいました。
しかし、これはディープスカイのせいでもある。
というか、意図的に進路を塞ぐ騎乗は、四位騎手の常套手段でもあります。
安田記念のときもそうだった。
ウオッカが進路を取ろうと右往左往しているシーンを覚えている方も多いでしょう。
今回もあのときと同じ。
有力な差し馬より先に抜け出して、後ろから差して来たら先行する馬との間に閉じ込め、その隙に先着を狙う。なんという浅ましい戦法でしょうか。
ここまで書いてきて、私はひとつ間違っていたことに気がつきました。
私が嫌いなのはディープスカイなのではなくて四位騎手なのだ、と。
あのふてぶてしい態度といい、卑怯な乗り方といい、彼のような人間が武士道を重んずる私とは相容れないのは当然なのです。
ということで、ドリームジャーニーが優勝した瞬間に私が溜飲を下げたことは言うまでもありません。
正義は必ず勝つ!
正攻法で勝った池添騎手を、心から祝福したいと思います。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
福島1Rと阪神11Rの買い目は本命◎の単勝70%、◎からの流し各5% です。
札幌12Rは本命◎の単勝70%、◎からの流し各10% です。
阪神8Rは?マゼランの単勝が1.1倍と異常にかぶっているので買い目を見直し、?からの馬連各20%に変更しました。
本日の勝負レース
6月27日(土)
福島1R 単勝? 140円的中、馬連 不的中(ヒモ抜け)
阪神8R 馬連 不的中(軸ハズレ)
阪神11R 単勝? 160円的中、馬連??? 670円的中
札幌12R 単勝? 150円的中、馬連??? 400円的中
阪神8Rは、買い目を変更するのではなくて買うのをやめるのが正解だったようです。
マゼランの単勝を買っていたら、気がくるっていたかもしれません。
提供:競馬予想D



福島1Rと阪神11Rの買い目は本命◎の単勝70%、◎からの流し各5% です。
札幌12Rは本命◎の単勝70%、◎からの流し各10% です。
阪神8Rは?マゼランの単勝が1.1倍と異常にかぶっているので買い目を見直し、?からの馬連各20%に変更しました。
本日の勝負レース
6月27日(土)
福島1R 単勝? 140円的中、馬連 不的中(ヒモ抜け)
阪神8R 馬連 不的中(軸ハズレ)
阪神11R 単勝? 160円的中、馬連??? 670円的中
札幌12R 単勝? 150円的中、馬連??? 400円的中
阪神8Rは、買い目を変更するのではなくて買うのをやめるのが正解だったようです。
マゼランの単勝を買っていたら、気がくるっていたかもしれません。
提供:競馬予想D

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=16番(91)、2位=13番(90)、3位=12番(86)、4位=8番(85)、5位=14番(84)、
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=????、?9.0=??
【予想】
前走指数1位は16番ウォーターバロンですが、それまでが78→61→91ということで、いまひとつ信頼できません。
一方、前走指数2位の13番セレスハントはオープンで安定した成績を残しており、その裏付けとして指数も86→81→91とこのメンバーでは上位。しかも鞍上に武豊を乗せてきたとなれば狙いはこちらでしょう。
相手は8番トーホウドルチェで、この両馬の馬単表裏で勝負します。
買い目は馬単で ?→?70%、?→?30% です。
------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
8Rのマゼランといい、武豊にはしっかりしろ!といいたい。



【前走指数】
1位=16番(91)、2位=13番(90)、3位=12番(86)、4位=8番(85)、5位=14番(84)、
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=????、?9.0=??
【予想】
前走指数1位は16番ウォーターバロンですが、それまでが78→61→91ということで、いまひとつ信頼できません。
一方、前走指数2位の13番セレスハントはオープンで安定した成績を残しており、その裏付けとして指数も86→81→91とこのメンバーでは上位。しかも鞍上に武豊を乗せてきたとなれば狙いはこちらでしょう。
相手は8番トーホウドルチェで、この両馬の馬単表裏で勝負します。
買い目は馬単で ?→?70%、?→?30% です。
------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
8Rのマゼランといい、武豊にはしっかりしろ!といいたい。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=2番(85)、2位=16番(82)、3位=8番、15番(76)、5位=12番(74)、
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=なし、?9.0=???????
【予想】
12番ゲットブラックが穴なら狙おうと考えていたのですが、11:30の時点で単勝5.5倍の2番人気。
それならここに来て安定感が増した16番べリングボーイを軸に取ります。
買い目は馬連で ??????? の5点です。
------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレです。



【前走指数】
1位=2番(85)、2位=16番(82)、3位=8番、15番(76)、5位=12番(74)、
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=なし、?9.0=???????
【予想】
12番ゲットブラックが穴なら狙おうと考えていたのですが、11:30の時点で単勝5.5倍の2番人気。
それならここに来て安定感が増した16番べリングボーイを軸に取ります。
買い目は馬連で ??????? の5点です。
------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレです。

久々に株の話題をひとつ。
このところダウも日経平均も調整に入っていますが、これが一時的なものなのか潮目の変化なのか、気になるところ。そこで、外国人と個人の売買動向から目先の動きを考えてみようかと思います。
まず、年初からの外国人売買動向を確認してみましょう。

上のグラフはトレーダーズWEBの寄付前の外資系動向をもとに作成したものです。従って東証が開示している投資部門別売買状況とは異なるものですが、概ねの傾向は一致していると考えて構いません。
これを見ると、4月下旬を底に外国人が買いに転じていることがわかります。とはいえ、それまでの強烈な売り越しと比べれば力強さに欠ける感じで、市場を安定させている程度の影響力しかないように思われます。
それでは5月からの日経平均の上昇を牽引したのは誰だったのかというと、それは個人投資家です。先週、ロイターは次のように伝えています。
個人の旺盛な投資姿勢が顕著に、投資主体別動向でシェア拡大
-------------------- 以下要約 ------------------------------
個人投資家の投資意欲は3月末、日経平均の終値ベースでの7000円割れを回避したあたりから顕著になってきた。東証によると、3月のシェアは個人が売り26.8%/買い25.5%、外国人は売り56.6%/買い53.0%だったのが、4月と5月に個人は売り・買いとも31%台に拡大。逆に外国人は売り・買いとも51%付近に縮小した。
東京証券取引所がまとめた6月第2週(6月8日―6月12日)の3市場投資主体別売買内容調査によると、個人は売り越しを継続したものの、売買代金シェアを3月の25%程度から35%程度に高めている。
-------------------- 要約ここまで ------------------------------
足元の売買シェアは外国人50%強に対して個人が35%程度ということですね。個人がこれだけの影響力を持っているならば、外国人が大きく売りに転じることなくスタビライザーの役割を果たしてくれる限り、今後の趨勢は個人の動向如何にかかっていると言ってよいように思われますが・・・
しかし、個人投資家が中長期的なスタンスでいてくれれば良いのですが、実際にはどうなんでしょう。個人の資金は逃げ足が早いとも言われますし、このあたりの判断は難しいところです。勝手に推測すれば、中長期的な資金は投信経由で流入し、直接売買する資金は逃げ足が早いというところでしょうか。
さて、最後に日経平均とダウの相関を確認しておきましょう。

相変わらず、日経の主体性のなさがはっきりと見て取れる相関の高さ。
ニューヨークが下げれば日経平均も下がるわけですが、そのメカニズムは次のようなものでしょう。すなわち、ニューヨークが下げた翌朝には外国人はまず間違いなく日経を売ってきます。それでベースが不安定になると恐怖心から個人投資家も売り方になって日経も下げてしまう、と。
結局、「日経の行方はニューヨーク次第」という当たり前の結論になってしまうのでした。
長々と書いた割りに中味の薄い記事で申し訳ありません。


このところダウも日経平均も調整に入っていますが、これが一時的なものなのか潮目の変化なのか、気になるところ。そこで、外国人と個人の売買動向から目先の動きを考えてみようかと思います。
まず、年初からの外国人売買動向を確認してみましょう。

上のグラフはトレーダーズWEBの寄付前の外資系動向をもとに作成したものです。従って東証が開示している投資部門別売買状況とは異なるものですが、概ねの傾向は一致していると考えて構いません。
これを見ると、4月下旬を底に外国人が買いに転じていることがわかります。とはいえ、それまでの強烈な売り越しと比べれば力強さに欠ける感じで、市場を安定させている程度の影響力しかないように思われます。
それでは5月からの日経平均の上昇を牽引したのは誰だったのかというと、それは個人投資家です。先週、ロイターは次のように伝えています。
個人の旺盛な投資姿勢が顕著に、投資主体別動向でシェア拡大
-------------------- 以下要約 ------------------------------
個人投資家の投資意欲は3月末、日経平均の終値ベースでの7000円割れを回避したあたりから顕著になってきた。東証によると、3月のシェアは個人が売り26.8%/買い25.5%、外国人は売り56.6%/買い53.0%だったのが、4月と5月に個人は売り・買いとも31%台に拡大。逆に外国人は売り・買いとも51%付近に縮小した。
東京証券取引所がまとめた6月第2週(6月8日―6月12日)の3市場投資主体別売買内容調査によると、個人は売り越しを継続したものの、売買代金シェアを3月の25%程度から35%程度に高めている。
-------------------- 要約ここまで ------------------------------
足元の売買シェアは外国人50%強に対して個人が35%程度ということですね。個人がこれだけの影響力を持っているならば、外国人が大きく売りに転じることなくスタビライザーの役割を果たしてくれる限り、今後の趨勢は個人の動向如何にかかっていると言ってよいように思われますが・・・
しかし、個人投資家が中長期的なスタンスでいてくれれば良いのですが、実際にはどうなんでしょう。個人の資金は逃げ足が早いとも言われますし、このあたりの判断は難しいところです。勝手に推測すれば、中長期的な資金は投信経由で流入し、直接売買する資金は逃げ足が早いというところでしょうか。
さて、最後に日経平均とダウの相関を確認しておきましょう。

相変わらず、日経の主体性のなさがはっきりと見て取れる相関の高さ。
ニューヨークが下げれば日経平均も下がるわけですが、そのメカニズムは次のようなものでしょう。すなわち、ニューヨークが下げた翌朝には外国人はまず間違いなく日経を売ってきます。それでベースが不安定になると恐怖心から個人投資家も売り方になって日経も下げてしまう、と。
結局、「日経の行方はニューヨーク次第」という当たり前の結論になってしまうのでした。
長々と書いた割りに中味の薄い記事で申し訳ありません。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=13番(82)、2位=5番(81)、3位=10番(79)、4位=9番(78)、5位=3番(77)、
【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=???????、?9.0=?
【予想】
本命◎は?ザレマ。安定した成績と鞍上に期待しました。
相手本線は?ウェディングフジコ。実力的には穴人気の?ニシノブルームーンと大差なく、こちらのほうが配当妙味があります。
馬券はハンデ戦だけに荒れる可能性を考慮して、ワイドにしました。
買い目は ワイド??????? の5点です。
-------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
それにしても和田は上手く乗った。
逃げ馬は最内枠に入ったこの一頭だけ。
展開有利なことは判っていただけに、他の騎手はもう少しマークすればよいものを・・・
って、それは予想している自分にも言えることですが。



【前走指数】
1位=13番(82)、2位=5番(81)、3位=10番(79)、4位=9番(78)、5位=3番(77)、
【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=???????、?9.0=?
【予想】
本命◎は?ザレマ。安定した成績と鞍上に期待しました。
相手本線は?ウェディングフジコ。実力的には穴人気の?ニシノブルームーンと大差なく、こちらのほうが配当妙味があります。
馬券はハンデ戦だけに荒れる可能性を考慮して、ワイドにしました。
買い目は ワイド??????? の5点です。
-------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
それにしても和田は上手く乗った。
逃げ馬は最内枠に入ったこの一頭だけ。
展開有利なことは判っていただけに、他の騎手はもう少しマークすればよいものを・・・
って、それは予想している自分にも言えることですが。
