マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=18番(101)、2位=5番、10番(97)、4位=3番、13番(95)
6番レッドディザイア(85)、9番リーチザクラウン(87)
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=?????、?9.0=??????
【予想】
本命◎は18番スクリーンヒーロー。
前走ぶっつけの天皇賞で見せたパフォーマンスは、この馬の能力と府中コースへの適性を示したものでしょう。大外18番枠が気になりますが、昨年は16番枠でも勝っているし、大丈夫と信じます。仮に内枠を引いていたら1番人気を争っていたはずで、大外を引いただけで単勝8倍、複勝2.4倍もつくのだから逆に美味しいと思ってしまうのは私だけでしょうか。
相手○は16番コンデュイット。参戦過程が気に入らないだけで、実力は文句なしに一番。
5番ウオツカは単穴▲まで。2400mが向いているわけがありませんが、もしもハイペースになれば最後の差し比べで再び「チーターの脚」が見れるでしょう。
馬券は
?の複勝を主力に、
単勝?、三連複?????????、ワイド???? と買ってみます。
-----------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
それにしてもウオッカは想像以上に強い。
先行して、しかも2.22.4のタイムで勝つとは、恐れ入りました。
オウケンは最後方からの追い込みで際どい2着。これも立派の一言です。
今日の流れはスクリーンヒーローには向かなかったようです。
直線半ばで騎手が追うのをやめたところを見ると、何かあったのかも知れません。



【前走指数】
1位=18番(101)、2位=5番、10番(97)、4位=3番、13番(95)
6番レッドディザイア(85)、9番リーチザクラウン(87)
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=?????、?9.0=??????
【予想】
本命◎は18番スクリーンヒーロー。
前走ぶっつけの天皇賞で見せたパフォーマンスは、この馬の能力と府中コースへの適性を示したものでしょう。大外18番枠が気になりますが、昨年は16番枠でも勝っているし、大丈夫と信じます。仮に内枠を引いていたら1番人気を争っていたはずで、大外を引いただけで単勝8倍、複勝2.4倍もつくのだから逆に美味しいと思ってしまうのは私だけでしょうか。
相手○は16番コンデュイット。参戦過程が気に入らないだけで、実力は文句なしに一番。
5番ウオツカは単穴▲まで。2400mが向いているわけがありませんが、もしもハイペースになれば最後の差し比べで再び「チーターの脚」が見れるでしょう。
馬券は
?の複勝を主力に、
単勝?、三連複?????????、ワイド???? と買ってみます。
-----------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
それにしてもウオッカは想像以上に強い。
先行して、しかも2.22.4のタイムで勝つとは、恐れ入りました。
オウケンは最後方からの追い込みで際どい2着。これも立派の一言です。
今日の流れはスクリーンヒーローには向かなかったようです。
直線半ばで騎手が追うのをやめたところを見ると、何かあったのかも知れません。

スポンサーサイト
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=4番(103)、2位=5番(94)、3位=9番(93)、4位=10番(89)、5位=7番(87)
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=??、?9.0=????????
【予想】
大好きなカンパニーの引退レース。
彼に本命を打つ理由としてはこれだけで十分です。
相手はドングリの背比べなので絞って。
買い目は?カンパニーの単勝を大本線に、
馬単?→?????、馬連??????? の計11点。
天皇賞で稼がせてもらった資金で、今年2回目の大勝負といきます。
-------------------------------------------------------------
【結果】
カンパニー、おめでとう!
そしてありがとう!
昨年秋は、調教でその不調を目の当たりにし、それでも彼に賭けて共に苦渋を味わった。
だからこそ、この秋の出来は昨年と全然違う最高の状態であることが良く分かっていたので、確信を持って勝負することができました。
勲章2つ取ったのだから、これで彼も種牡馬になれるでしょう。
彼の子供達がターフに戻って来る日を楽しみに待っています。



【前走指数】
1位=4番(103)、2位=5番(94)、3位=9番(93)、4位=10番(89)、5位=7番(87)
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=??、?9.0=????????
【予想】
大好きなカンパニーの引退レース。
彼に本命を打つ理由としてはこれだけで十分です。
相手はドングリの背比べなので絞って。
買い目は?カンパニーの単勝を大本線に、
馬単?→?????、馬連??????? の計11点。
天皇賞で稼がせてもらった資金で、今年2回目の大勝負といきます。
-------------------------------------------------------------
【結果】
カンパニー、おめでとう!
そしてありがとう!
昨年秋は、調教でその不調を目の当たりにし、それでも彼に賭けて共に苦渋を味わった。
だからこそ、この秋の出来は昨年と全然違う最高の状態であることが良く分かっていたので、確信を持って勝負することができました。
勲章2つ取ったのだから、これで彼も種牡馬になれるでしょう。
彼の子供達がターフに戻って来る日を楽しみに待っています。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=3番(68)、2位=16番(67)、3位=2番、6番(65)、4位=9番、17番(64)
【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=?????、?9.0=???????
【予想】
「2歳戦にスピード指数が使えるか」という疑問は持ちつつも、恒例なので指数は出します。
とは言え、実際には今回の予想に指数はほとんど使っていませんが^^;
じゃあ何を持ってローズキングダム本命にしたかというと単純明快で、
自分のPOG馬だからです!
・・・というだけでは話にならないので、一応理由を述べれば、
「東スポ杯は1勝馬が結構活躍する。前走の勝ちっぷりが良い。キャリア組がイマイチ。」
となどが挙げられます。
特にキャリア組の中でも有力視されるサンディエゴシチーとトーセンファントムに関しては、ほとんど買い材料が見当たりません。ざっと調べたところでは、どちらの具合も前走ほど仕上がっていないようで、調教も良くない。
さらにトーセンは、内田騎手が気性の悪さを嫌ってレッドバリオスを選んだという話も気になる。
その上、どちらも不利な大外枠に入ったとなれば、この2頭は正に危険な人気馬。
自信を持って消しです。
一応POG馬なのでローズを本命に取りましたが、前走の勝ちっぷりをみりとレッドもかなり手強そうで、馬券はこの2頭から流すことにしました。
買い目は馬連で、???????? の7点。
当然、???が大本命です。
---------------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
でも、ローズキングダムが勝ったので文句は言いません。
トーセンファントムとの叩き合いは見ごたえ十分でしたし、指し返す根性も立派。
来年が楽しみになりました。



【前走指数】
1位=3番(68)、2位=16番(67)、3位=2番、6番(65)、4位=9番、17番(64)
【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=?????、?9.0=???????
【予想】
「2歳戦にスピード指数が使えるか」という疑問は持ちつつも、恒例なので指数は出します。
とは言え、実際には今回の予想に指数はほとんど使っていませんが^^;
じゃあ何を持ってローズキングダム本命にしたかというと単純明快で、
自分のPOG馬だからです!
・・・というだけでは話にならないので、一応理由を述べれば、
「東スポ杯は1勝馬が結構活躍する。前走の勝ちっぷりが良い。キャリア組がイマイチ。」
となどが挙げられます。
特にキャリア組の中でも有力視されるサンディエゴシチーとトーセンファントムに関しては、ほとんど買い材料が見当たりません。ざっと調べたところでは、どちらの具合も前走ほど仕上がっていないようで、調教も良くない。
さらにトーセンは、内田騎手が気性の悪さを嫌ってレッドバリオスを選んだという話も気になる。
その上、どちらも不利な大外枠に入ったとなれば、この2頭は正に危険な人気馬。
自信を持って消しです。
一応POG馬なのでローズを本命に取りましたが、前走の勝ちっぷりをみりとレッドもかなり手強そうで、馬券はこの2頭から流すことにしました。
買い目は馬連で、???????? の7点。
当然、???が大本命です。
---------------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。
でも、ローズキングダムが勝ったので文句は言いません。
トーセンファントムとの叩き合いは見ごたえ十分でしたし、指し返す根性も立派。
来年が楽しみになりました。

クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
【前走指数】
1位=17番(92)、2位=6番(88)、3位=8番(86)、4位=5番、16番(85)
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=????、?9.0=???
【予想】
?ブエナビスタにとって京都外回りの外枠は前走と全く逆でレースはし易いはず。しかしその分相手も強化されており、単勝オッズも1.7倍では簡単に飛びつく気にはなりません。
ブエナを負かす馬を考えるには、レッドディザイアをイメージすれば良いでしょう。
好位置につけて直線しぶとく伸びるタイプ。今回のメンバーでは?リトルアマポーラ、?カワカミプリンセス、?ブロードストリートあたりが候補となると考えました。
特に今回は後ろから行く馬が多いので、最後方から大外を回るはずのブエナにとっては不向きな流れになると思われます。
いくら直線が長いと言っても、前残りで届かずの目もある。
そうなると、これらの馬に勝つ可能性が出てくると読みました。
加えて、穴馬に?メイショウベルーガを抜擢。
直線飛んできたのはブエナでなくベルーガだった、なんてことを想像して。
買い目は三歳馬2頭と四歳以上の3頭での馬連フォーメーションで、
??????の6点です。
---------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。というか、
(;゚д゚)ァッ....!と驚く為五郎
とはこのことざんすね(古)。
しかしまあ、クィーンスプマンテだけならまだしも、テイエムプリキュアも逃げ残るとは。
2頭であれだけ大きく離して行けば、やり合っているようにしか見えないので、誰でも「直線で潰れるだろう」と思いますわな。
ところがどっこい、大逃げした2頭の1000m通過は60.5秒と平均よりやや遅いくらいで、リトルアマポーラが引っ張る集団の流れはG1としては異常ともいえる超スローというのが実態。
つまり、見た目はクィーンとテイエムがやり合っているように見えても、実際には彼女たちのペースで走っていただけだったというわけです。
仮に2頭がいなくてリトルが逃げる展開だったら騎手たちも超スローであることに気づいたはずですが、2頭が逃げているがために騎手たちはリトルが好位で先行しているように錯覚してしまったのでしょう。
それに加えて、後の騎手たちが互いに意識するあまりに、動くに動けない「罠」を皆で作ってしまった。3コーナー手前でカワカミプリンセスの横山騎手が動きましたが、彼ですらそのまま逃げる2頭を追撃することができなかったところに、この呪縛が象徴されているように思います。
最後の見せ場はブエナビスタの上がり3ハロン32.9秒という鬼脚でしたが、結局は3着まで。
予想に書いた「前残りで届かず」が絵に描いたように決まった一戦でした。



【前走指数】
1位=17番(92)、2位=6番(88)、3位=8番(86)、4位=5番、16番(85)
【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=????、?9.0=???
【予想】
?ブエナビスタにとって京都外回りの外枠は前走と全く逆でレースはし易いはず。しかしその分相手も強化されており、単勝オッズも1.7倍では簡単に飛びつく気にはなりません。
ブエナを負かす馬を考えるには、レッドディザイアをイメージすれば良いでしょう。
好位置につけて直線しぶとく伸びるタイプ。今回のメンバーでは?リトルアマポーラ、?カワカミプリンセス、?ブロードストリートあたりが候補となると考えました。
特に今回は後ろから行く馬が多いので、最後方から大外を回るはずのブエナにとっては不向きな流れになると思われます。
いくら直線が長いと言っても、前残りで届かずの目もある。
そうなると、これらの馬に勝つ可能性が出てくると読みました。
加えて、穴馬に?メイショウベルーガを抜擢。
直線飛んできたのはブエナでなくベルーガだった、なんてことを想像して。
買い目は三歳馬2頭と四歳以上の3頭での馬連フォーメーションで、
??????の6点です。
---------------------------------------------------------------
【結果】
ハズレ。というか、
(;゚д゚)ァッ....!と驚く為五郎
とはこのことざんすね(古)。
しかしまあ、クィーンスプマンテだけならまだしも、テイエムプリキュアも逃げ残るとは。
2頭であれだけ大きく離して行けば、やり合っているようにしか見えないので、誰でも「直線で潰れるだろう」と思いますわな。
ところがどっこい、大逃げした2頭の1000m通過は60.5秒と平均よりやや遅いくらいで、リトルアマポーラが引っ張る集団の流れはG1としては異常ともいえる超スローというのが実態。
つまり、見た目はクィーンとテイエムがやり合っているように見えても、実際には彼女たちのペースで走っていただけだったというわけです。
仮に2頭がいなくてリトルが逃げる展開だったら騎手たちも超スローであることに気づいたはずですが、2頭が逃げているがために騎手たちはリトルが好位で先行しているように錯覚してしまったのでしょう。
それに加えて、後の騎手たちが互いに意識するあまりに、動くに動けない「罠」を皆で作ってしまった。3コーナー手前でカワカミプリンセスの横山騎手が動きましたが、彼ですらそのまま逃げる2頭を追撃することができなかったところに、この呪縛が象徴されているように思います。
最後の見せ場はブエナビスタの上がり3ハロン32.9秒という鬼脚でしたが、結局は3着まで。
予想に書いた「前残りで届かず」が絵に描いたように決まった一戦でした。
