fc2ブログ
CMEとSGXの日経225先物、NY原油先物、東証マザーズ、FXなどのリアルタイムチャート、そしてちょっと面白いコラム等てんこ盛り。
マネポケ金融投資ブログランキング    安全安心のFX会社を探すなら
       RSS
NYダウ   NASDAQ

CME日経225先物
3~4分毎に自動更新
FX Realtime Quote AD

12通貨ペア1分足はこちら
投資関連ニュース
loading...
これからもよろしくねっ 日経平均vs中国株式指数
model1a
株式投資情報 株・投資
人気株式ブログ オール株式情報
World Market Index ガソリン価格情報

gogo.gs
TOPIX 東証マザーズ指数
よ・く・み・て。 日経平均vsNYダウ比較チャート
model2
日経平均PERチャート
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

今日は早くも大晦日。
最後に、来年の競馬予想に向けて今年の総括を記しておきます。

年間成績は下表をご覧ください。

2009らぐえる式予想◎の結果

年間トータルでの本命◎の単勝的中率は40.4%、単勝回収率は95.1%。
予想数が436レースあることと、単勝一番人気の勝率が32%前後であることを考えれば、まずまず健闘したと言って良いと思っています。

上の表は「競馬予想:西田式スピード指数」と「らぐえる式馬券」で出した予想の合算値なので、各々に分けて見てみましょう。

まずは「競馬予想:西田式スピード指数」の成績です。

 全予想数(63)
 19-4-8-32
 単勝的中率30.2%

 うちG1(21)
 8-1-1-11
 単勝的中率38.1%

「競馬予想:西田式スピード指数」で打った本命◎の単勝的中率は、意外と高かったという印象です。自分としてはもっと低いと思っていたので。この感覚の違いは、本命◎が勝っても馬券を外しているケースが多いからでしょう(苦笑)
また、G1の成績が近年稀に見る好成績であった点には満足しています。やはりG1を当てたいと思うのは人情ですからね。

次に、上記の2つのデータから「らぐえる式馬券」の本命◎の単勝的中率を算出してみると、42.1%(157-74-42-100/373)となりました。
そこそこ健闘しているとは思うものの、らぐえる式馬券は単勝的中率60%を目標(!)にやっているので、この観点ではまだまだ足りません。
この12月から新しい予想手法を試し始めているので、これが来年実を結ぶように努力するつもりです。




スポンサーサイト



クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

今までも競馬予想Dに本命◎だけは打ってたんですが、久しぶりにらぐえる式予想として出してみます。
本命◎印はこちら→12/26の本命

買い目は以下のとおりです。

中山01R 三連複???????? 不的中

中山03R 三連複???????? 不的中

中山04R 馬連???????(10:35変更) 不的中

中山07R 馬単?⇔? 不的中

中山10R ?の単複 単勝?250円、複勝120円的中

阪神01R 三連複???????? 三連複???2860円的中

阪神06R 三連複???????? 三連複???6830円的中

中京03R ?の単複 複勝?230円的中

中京08R ?の単複 不的中

-------------------------------------------------------
【結果】
投資2900円、回収10290円、回収率354%

阪神6Rの三連複的中が効いて、思いがけず良い結果になりました。
これからもこの調子が続いて欲しいものです。




クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブロ<br><br>グ村 株ブログへランキング参加中

 
 

(C)ブログパーツ提供:競馬予想D/開発:競馬インジケータ指数

【前走指数】
1位=6番(98)、2位=4番、9番(97)、4位=15番(93)、5位=8番(91)
?ブエナビスタ(77)

【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=?????、?9.0=??????

【予想】
調べれば調べるほど深みに嵌る罠。
今回の有馬記念は、正にそんな感じです。どの馬も一長一短あり、決定打に欠ける。
悩んでいるときは大概当たらないものなので、単純に行くことにしました。
前走指数1位のエアシェイディを本命、2位のドリームジャーニーが対抗です。

単穴にはルメールが調教で絶賛したというフォゲッタブル。
今年1月にデビューしてこれが12戦目。一年間休みなく走り、菊花賞に加えて仮に有馬記念まで勝つとすれば、これは物凄いことです。

最後に注としてネヴァプション。穴狙いの予想家が揃って重い印を打っているのでちょっと気にして見ました。

買い目は印を打った4頭のワイドBOX6点を本線に、馬連BOX6点、三連複BOX4点を押さえで今年最後の神頼みをしてみようと思います。


【結果】
ワイド???830円、的中しました。

ワイド勝負にして正解ではあったのですが、単勝1番人気のブエナビスタとエアシェイディの組み合わせのほうが1400円と1.7倍も配当が高いのが気に入りません。というか、そのあたりの確認がきちんと出来ていない自分がいけないのですが。
だからフォゲッタブル指名の記述に間違いを犯したりするわけで、反省しています。

レースに関して言うと、個人的にはドリームジャーニーの勝利よりもブエナビスタの強さに目がいきました。1000m通過が58秒前半という2500mのレースとしては相当速いラップで、先行勢が総崩れとなる中、唯一最後まで粘りとおしたのはブエナビスタのみ。
53キロという斤量を差し引いても立派としか言いようがありません。

3歳牡馬勢、特にダービー出走組は、あの田んぼダービーのせいで力を使い切ってしまったように感じます。夏以降、リーチザクラウンにしてもアンライバルドにしても、成長するどころか能力が低下しているとしか思えません。思い切って半年ぐらい静養したほうが良いのではないでしょうか。

一方、ダービー不出走組の一角であるフォゲッタブルの健闘には本当に頭が下がります。彼もまたゆっくり休んで来年また素晴らしい走りを見せて欲しいものです。

残念なのはスリーロールス。左前浅屈腱不全断裂ということで、朝日杯のトーセンファントムと同じ重症になってしまいました。骨折ではないので生命にはかかわらないものと思われますが、競走能力は喪失。菊花賞馬が早くも引退とは、残念というよりも悲しくなる。
今年の2歳馬でもリルダヴァルやダノンパッションなど、有力馬の故障が相次いでいます。これらはやはり高速馬場との因果関係があるということではないでしょうか。スピードよりも馬が壊れないような馬場にしていかないとスターホースも育たず、将来の競馬界に悪影響を及ぼすのではないかと危惧します。

さて、なんだかんだ言ってもこれで今年の競馬は終了。
大晦日には今年の予想総括をして、来年に備えようと思っています。




クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

 
 

(C)ブログパーツ提供:競馬予想D/開発:競馬インジケータ指数

【前走指数】
1位=13番(76)、2位=14番(73)、3位=1番、9番(67)、3位=3番(65)
?サクラエルドール(57)

【展開指標】
1.0?3.0=???、?6.0=??????、?9.0=????

【予想】
本命は?エーシンウェズンの逃げ切りに期待しました。
指数は73で堂々の2位。しかも初戦45から2戦目でこの値ですから、その上昇度は相当なものです。調教も良さそうですし、他の騎手が甘く見て楽に逃がしてくれれば十分に勝つ可能性はあると考えました。
相手は?ヴィクトワールピサ。
朝日杯優勝馬のローズキングダムと良く比較されますが、指数面で見ると3戦目でまだ65しか出ていないというのは気掛かり。レース振りを見る限りでは能力を出し切っていないことは間違いないのでしょうが、言われるほど奥行きがあるとも言い切れない。しかもこのレースは、なぜか単勝1番人気が2着になりやすいという傾向もあるので対抗としました。

買い目は
馬連???を本線に、馬単?→?????、?????→? の11点です。
11:55訂正
?の2着狙いなので、?→?????ではなく?????→?の誤り。

【結果】
不的中。
素直にヴィクトワールピサを買っておけば良かったんですね。
評判どおり、この馬はかなり強い。POGでも強敵になりそうです。
買い目も訂正しなければ当たっていたのに、とは思わないことにします。

エーシンウェズンは直線で失速。2000mが合わなかったのかも知れません。
マイル以下のレースに出てきたら、もう一度狙って見ようと思います。





クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

今年もついに有馬記念を迎えるときが近づいて参りました。
今年の競馬総決算として、何としても有馬記念をものにしたいという一心で月曜日から検討を始めているのですが、ウェブで公開されている過去の有馬記念データ分析を見ていると「馬体重が480?以上の馬が優勢」とか、「父サンデーサイレンスが優勢」というデータを見かけて、ちょっと首を捻ってしまいました。

極論すると、出走馬すべてが馬体重480?以上だったりサンデーサイレンス産駒だったりすれば、100%この結果になるわけですからね。ということで、この分析結果に関してはデータの内訳を精査する必要があると考え、過去5年について調査してみました。その結果は以下のとおりです。

【480キロ未満の出走馬】
 2008年
 エアジパング 452?(11番人気13着)
 ドリームジャーニー 430?(7番人気4着)
 アドマイヤモナーク 468?(14番人気2着)

 2007年
 ドリームパスポート 474?(7番人気6着)
 サンツェッペリン 474?(14番人気15着)
 インティライミ 466?(8番人気9着)

 2006年
 ドリームパスポート 478?(2番人気4着)
 ディープインパクト 438?(1番人気1着)
 スイープトウショウ 456?(5番人気10着)
 スウィフトカレント 478?(11番人気12着)
 トーセンシャナオー 442?(14番人気14着)

 2005年
 マイソールサウンド 474?(15番人気16着)
 ディープインパクト 440?(1番人気2着)
 ビッグゴールド 474?(14番人気13着)
 リンカーン 474?(6番人気3着)
 オースミハルカ 474?(12番人気15着)

 2004年
 ハーツクライ 472?(10番人気9着)
 ユキノサンロイヤル 472?(15番人気10着)
 ヒシミラクル 456?(6番人気14着)
 グレイトジャーニー 458?(11番人気13着)
 ツルマルボーイ 462?(7番人気8着)
 アドマイヤドン 452?(8番人気7着)

-----------------------------------------------------------
【父サンデーサイレンスの割合、勝ち馬、その父】
 2008年(2/14)、ダイワスカーレット、アグネスタキオン 
 2007年(4/16)、マツリダゴッホ、サンデーサイレンス
 2006年(5/14)、ディープインパクト、サンデーサイレンス
 2005年(8/16)、ハーツクライ、サンデーサイレンス
 2004年(7/15)、ゼンノロブロイ、サンデーサイレンス

-----------------------------------------------------------

こうしてみると、どちらも特に重視する必要のない分析結果であることが分かります。
馬体重について見ると、480?未満で期待を裏切ったと言えるのは2006年のドリームパスポートぐらいで、これ以外は人気がない馬=そもそも馬券になる可能性が低い馬ばかりだったと考えるべきです。

また父サンデーサイレンスという点で見ると、2007年以前は父サンデーサイレンスの占める割合が最低でも25%、2005年に至っては50%にもなっており、占有率が高ければ馬券になる可能性も当然高まります。増してサンデーサイレンスという日本を代表する種牡馬であればなおさらのことでしょう。その証拠に、サンデーサイレンス産駒が2頭(占有率14.3%)しかなかった昨年は、父アグネスタキオンのダイワスカーレットが勝っています。

この検証結果を踏まえると、馬体重が少ないからといってむやみにブエナビスタやドリームジャーニーを切ったり、逆に父サンデーサイレンスだからというだけでエアシェイディやマツリダゴッホを馬券の主力に据えたりするのは止めたほうが良さそうだと思われます。




クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

 
 

(C)ブログパーツ提供:競馬予想D/開発:競馬インジケータ指数

【前走指数】
1位=12番(77)、2位=5番、10番、13番(74)、5位=14番(74)
?ローズキングダム(68)

【展開指標】
1.0?3.0=??、?6.0=??????????、?9.0=????

【予想】
東スポ杯でのロースキングダムとトーセンファントムの叩き合いに痺れた私としてはPOG馬でもあるローズに本命を打ちたいのは山々なのですが、結局エイシンアポロン本命としました。
エイシンの前走京王杯2歳Sは非常に印象深いレースで、届かないだろうと思われる位置から差し切り勝ち。マイル前後ではこの馬は相当強いと感じました。その後、同レースで2着したアニメイトバイオは先週の阪神JFで2着と好走しましたし、指数も77とこのメンバーでは抜けた値になっていることから、ここでも必ず勝ち負けになるはずです。

対抗は当然ローズキングダム。
指数が出ていない点、スローペースしか経験していない点など不安要素はそれなりにありますが、東スポ杯優勝馬は2勝2着1回(過去14年)というデータもありますし、馬券の軸としてはこちらのほうが信頼できると思っています。

買い目は
馬連???を大本線に、馬単?→??、三連単??→??→??? の8点です。

------------------------------------------------------------
【結果】
馬連???、馬単?→?的中しました。
今回の予想はエイシンアポロン本命としておいて買い目がエイシンから入っていないところが捻くれてましたが、それだけ戦前は甲乙付け難かったということです。しかし、終わってみればローズキングダムの圧勝でした。

個人的には、様々な不安要素を克服して勝った価値は非常に高いと考えています。
今後、ローズキングダムにとって今回より条件が悪くなるレースはありませんから、ダービーに向けて正に視界良好となったわけです。
そういう意味で、懐だけでなくPOGでも嬉しいことこの上ない一戦でありました。




クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

 
 

(C)ブログパーツ提供:競馬予想D/開発:競馬インジケータ指数

【前走指数】
1位=6番(72)、2位=3番、8番(71)、4位=15番(70)
?ラナンキュラス(66)、?シンメイフジ(65)、?アパパネ(68)

【展開指標】
1.0?3.0=?、?6.0=?????????、?9.0=??????

【予想】
先週末に子供がインフルエンザに罹って、自分にも感染。
ずっと寝込んでましたが、漸く熱も収まって来ました。
まだ集中するとボーっとするので、慣らし運転のつもりで再開します。

アパパネとタガノエリザベート。
レースの印象が強く残っているのはこの2頭。
共に勝ちっぷりが鮮やかで、JFでも好勝負になるだろうと思っていました。

甲乙付け難いところですが、後方一気にかけるエリザベートにはやや不安があります。その点、アパパネは好位でレースを進められる分、安心して見ていられる。ペースが遅くなって掛かるのが心配というのはありますが、そこには目をつぶってこちらを本命にとりました。

心情的にはPO馬であるラナンキュラスに頑張って欲しいところではあるものの、前回の敗戦とこれまでの調教を考慮すると、ここで勝ち負けするのは厳しそう。一応、応援馬券として単勝は買っておきますが、勝負はあくまで◎○からの馬券です。

買い目は馬連で、?????????? の11点で遊んで見ます。

-----------------------------------------------------------
【結果】
馬連???2050円的中しました。

しかしそれよりも、ラナンキュラスが4着に健闘してくれたことのほうが嬉しかったりして。
今日の出来でこれだけ走れるなら、体調を整えてくれば・・・と期待が胸に広がります。

とにかく来年の春が楽しみになりました。




クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
にほんブログ村 株ブログへランキング参加中

 
 

(C)ブログパーツ提供:競馬予想D/開発:競馬インジケータ指数

【前走指数】
1位=1番(100)、2位=16番(99)、3位=2番、8番、12番、13番(96)
4番ヴァーミリアン(95)

【展開指標】
1.0?3.0=???、?6.0=??????、?9.0=????

【予想】
実力伯仲の混戦模様。雌雄を決するポイントは展開にありそうです。

全体的に逃げ・先行タイプの馬が揃った上に、エスポワールシチー、サクセスブロッケンが内枠に入ったことでペースは確実に速くなるでしょう。となれば狙いは差し、追込み勢となる。後ろから行くヴァーミリアンには願ってもない展開になると見ました。

ヴァーミリアンのスピード指数平均103は一頭だけ抜けた値。
問題はその力を出し切れるかどうかですが、調教を見る限り大丈夫と思っています。
少なくとも、去年の調教よりも良いことは間違いありません。去年は「これで走れるのか?」と疑問符が付くようなモッサリした動きでしたが、レースでは不利をものともせずに直線追込んでの3着。
カンパニーが証明したように、実力を出し切れる状態にあれば年齢は関係ありません。
よって、本命◎は4番ヴァーミリアンとしました。

相手○は2番サクセスブロッケン。
ハナに拘るわけではないので、エスポワールシチーをマークして番手につけ、直線抜け出せば十分に勝ち目はある。この秋2走が良くないので人気を落としているところも狙い目でしょう。
特にブロッケンは休み明け2走目が全然走らないというデータがある上に、前走の武蔵野Sは明らかに急仕上げ。今回の調教は非常に素軽く、陣営もここを狙ってきていることは間違いありません。


買い目はワイド??、枠連2-4、馬単?⇔?、三連単??→??→??????

といってみます。