マネポケ金融投資ブログランキング | 安全安心のFX会社を探すなら
![]() |
![]() |
NYダウ | NASDAQ | |
![]() |
![]() |
CME日経225先物 |
![]() |

![]() |
![]() |
FX Realtime Quote | AD |
12通貨ペア1分足はこちら |
![]() |
投資関連ニュース |
loading...
|
これからもよろしくねっ | 日経平均vs中国株式指数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
World Market Index | ガソリン価格情報 |
TOPIX | 東証マザーズ指数 |
![]() |
![]() |
よ・く・み・て。 | 日経平均vsNYダウ比較チャート |
![]() |
![]() |
日経平均PERチャート |
クリックして頂けると励みになりますm(_ _)m
ランキング参加中
自分は民主党支持層ではない。
それでも菅総理はもったいないことをしたと思う。
消費税についてこれだけ国民が真剣に考え始めたのは、菅総理の功績以外の何物でもない。
ばらまきで一部の国民に媚びを売る小沢には決してできない芸当であり、後世になれば必ず評価されるはずだ。
しかるにマスコミも民主党も負け戦の主因は消費税増税に言及したことにあるとこぞって批判し、本人までもそれを認めるなど愚か過ぎる。
ふんぞり返って「何が悪い」と開き直るくらいで丁度良いのに、こんなことになったのは政治家としての器が足りないからか。
そもそも、消費税のようなセンシティブなことは自分から言わずに、党首討論でもして自民党に言わせて、相手の舟に乗る形にすれば良かったのだ。
自民党のマニフェストを見て「野党が言っているのを責任政党たる与党が言わぬわけにはいかない」と思ったのかどうかは知らないが、自ら言及してしまうところが馬鹿正直だ。
しかも税率まで踏み込んだことで、とんだ勇み足になってしまった。
本当にもったいないことであるが、一方で国民もマスコミも、もう少し冷静に政治家の功罪を見るべきでないかと言いたくなる。
ところで、世間の良識ある人々の間では負け戦の責任を問うて小沢一派の巻き返しが懸念されているようだが、本当に小沢の終わりを見たいならば、ここは黙って巻き返させてやるのが知恵というものだろう。
民主党の真の敗因は鳩山前総理の失政と小沢の金権体質にあることを国民は良く分かっている。たまたま消費税増税というインパクトのある菅発言でそれが隠れてしまっているだけだ。
それを知れば、失点した菅総理にとって今は退くべき時と読める。
一旦退いて、小沢主導の政治を国民に見せつける手が先見の明というものだ。
そうすれば、黙っていても次の衆院選で国民が審判を下すだろう。
逆に今、無理に政権維持に拘れば失点を重ね、下手をすれば再起不能にりかねない。これは最悪の手である。
出処進退を心得ているかどうかが政治家の器を量る物差しになると言う。
果たして菅が真の政治家たる器かどうか、試されるときだ。



自分は民主党支持層ではない。
それでも菅総理はもったいないことをしたと思う。
消費税についてこれだけ国民が真剣に考え始めたのは、菅総理の功績以外の何物でもない。
ばらまきで一部の国民に媚びを売る小沢には決してできない芸当であり、後世になれば必ず評価されるはずだ。
しかるにマスコミも民主党も負け戦の主因は消費税増税に言及したことにあるとこぞって批判し、本人までもそれを認めるなど愚か過ぎる。
ふんぞり返って「何が悪い」と開き直るくらいで丁度良いのに、こんなことになったのは政治家としての器が足りないからか。
そもそも、消費税のようなセンシティブなことは自分から言わずに、党首討論でもして自民党に言わせて、相手の舟に乗る形にすれば良かったのだ。
自民党のマニフェストを見て「野党が言っているのを責任政党たる与党が言わぬわけにはいかない」と思ったのかどうかは知らないが、自ら言及してしまうところが馬鹿正直だ。
しかも税率まで踏み込んだことで、とんだ勇み足になってしまった。
本当にもったいないことであるが、一方で国民もマスコミも、もう少し冷静に政治家の功罪を見るべきでないかと言いたくなる。
ところで、世間の良識ある人々の間では負け戦の責任を問うて小沢一派の巻き返しが懸念されているようだが、本当に小沢の終わりを見たいならば、ここは黙って巻き返させてやるのが知恵というものだろう。
民主党の真の敗因は鳩山前総理の失政と小沢の金権体質にあることを国民は良く分かっている。たまたま消費税増税というインパクトのある菅発言でそれが隠れてしまっているだけだ。
それを知れば、失点した菅総理にとって今は退くべき時と読める。
一旦退いて、小沢主導の政治を国民に見せつける手が先見の明というものだ。
そうすれば、黙っていても次の衆院選で国民が審判を下すだろう。
逆に今、無理に政権維持に拘れば失点を重ね、下手をすれば再起不能にりかねない。これは最悪の手である。
出処進退を心得ているかどうかが政治家の器を量る物差しになると言う。
果たして菅が真の政治家たる器かどうか、試されるときだ。

スポンサーサイト